皆さまこんにちは!MOBILITY JOINT GUNDAM担当Kです。
いつもキャンディ事業部の食玩シリーズをご愛顧いただきありがとうございます。
まずは、皆様にお知らせがございます。
昨今、原材料の高騰や物流・製造コストの上昇が続いており、非常に厳しい状況となっております。
弊社といたしましても、これまでコストの抑制や効率化に努めてまいりましたが、自助努力では価格の維持が困難な状況となり、
誠に心苦しいお知らせとはなりますが、この度一部の食玩シリーズにて、希望小売価格(税抜)の改定を実施させていただきます。
このブログでご紹介するシリーズについても下記の通り価格改定を実施させていただきます。
<MOBILITY JOINT GUNDAMシリーズ>
・MOBILITY JOINT GUNDAM:590円⇒650円(税別)
※2022年11月以降に発売する商品より
また、今回の価格改訂に合わせて組立説明図をPKG裏からWEB取説へ移行いたします。
今後も皆様に喜んでいただけるような商品仕様・品質を追求した商品をお届けしてまいりますので何卒、ご理解賜りますようお願い申し上げます。
それでは、8月発売予定の【MOBILITY JOINT GUNDAM(モビリティジョイントガンダム)VOL.2】に続いて11月発売予定で準備している第三弾をご紹介いたします。
MOBILITY JOINT GUNDAM 第三弾は『機動戦士ガンダムユニコーン』MSをラインナップ!
まずはラインナップするモビルスーツをご紹介いたします。
①ユニコーンガンダム
②シナンジュ
③リゼル
④リゼル (ゼネラル・レビル配備機)
の4種です。
それぞれのMSが搭載しているMOBILITY JOINT のおかげで様々なアクションシーンが再現可能です。
さらにEXパーツを使うことで強化拡張が楽しめる仕様となっています。
また、今回よりMOBILITY JOINT の一部に改修を行い、より可動性を高めてまいります。
上方向に首を上げられるようになりポージングの幅が広がります。
それではMSごとに商品内容をご説明していきます。
まずは、「ユニコーンガンダム」です。
『UC計画』のもと開発された試作MS。
搭乗するパイロットは主人公のバナージ・リンクス。
NT-Dが発動したユニコーンガンダムの真の姿~デストロイモードで立体化します
武装はビーム・マグナムとシールドをセットしました。
頭部はサイコフレームが露出する部分とフェイスパーツを別バーツ化し立体感をアップ。
フロントスカート部分は左右別パーツとして脚部の動きに合わせてポージングがつけられます。
全身のプロポーションは後述するEXパーツとのバランスを意識して造型しました。
ユニコーンガンダムは2種のEXパーツで強化拡張しフルアーマーユニコーンガンダムを再現可能です。
EXパーツ1種目は「ユニコーンガンダム用EXパーツ」です。
ハイパー・バズーカ、対艦ミサイル・ランチャー、グレネード・ランチャー、ハンド・グレネード、大型ブースターなど多くの武装とそれらをバックパックに取り付ける基部パーツがセットになっています。
全長約75mmのハイパー・バズーカはもちろん腕部に装備可能です。
バズーカと各武装は着脱可能なので様々な形態が楽しめます。
EXパーツ2種目は「シナンジュ&ユニコーンガンダム用EXパーツ」です。
シールド(開)、シールド(閉)、ビーム・ガトリングガンをユニコーンガンダム用としてセットしています。
ビーム・ガトリングガン&シールドを両手に装備した状態です。
そして、ユニコーンガンダムと2種のEXパーツを用いることで
フルアーマーユニコーンガンダムが完成となります。
フルアーマーユニコーンガンダムは「ネェル・アーガマに残った装備を可能な限り搭載した、ユニコーンガンダムの決戦仕様」ということもあり
全身に武器パーツを携えておりMOBILITY JOINT GUNDAM史上最大のボリュームとなります。
つぎは「シナンジュ」です。
『シャアの再来』フル・フロンタルが搭乗する真紅の機体。
ビーム・ライフルとシールドを装備します。
両肩、バックパックの可動域確保により様々なポージングが可能になっています。
曲面が多く複雑な形状の頭部にモノアイ可動ギミックを盛り込みました。
天面パーツを取り外してピンを回転することでモノアイを左右に動かすことができます。
シナンジュのEXパーツは先ほどの
「シナンジュ&ユニコーンガンダム用EXパーツ」です。
バズーカの長/短2形態、ビーム・アックスをシナンジュ用としてセットしています。
各種武装を組み合わせたバリエーションを複数楽しむことができ、ゼネラル・レビルを強襲した時の無双状態のシナンジュが再現可能です。
ビーム・アックスは連結パーツで長刀状態再現可能、バズーカ(短)をシールドにセットしました。
バズーカ(長)を右手に、シールドにビーム・アックスを取り付けて。
バズーカ(長)は手で持つこともビーム・ライフルに取り付けることも可能で、
全長約89mmの大型武器になります。
ビーム・ライフルとバズーカの連結方法は設定をできるだけ再現できるようこだわりました。
そして「リゼル」です。
Zガンダムの量産を目的に開発されたRGZ(リファイン・ガンダム・ゼータ)シリーズの1機。
リディ・マーセナスが搭乗するセンサー部分が赤系のタイプをラインナップ。
腰回りのスカートの形状のおかげで大胆なポージングを取ることができます。
EXパーツはセンサー部が緑系のC型タイプへ換装可能な
「リゼル用EXパーツ」です。
ウイングパーツとメガ・ビーム・ランチャー、ビーム・ライフル、ビーム・サーベル、シールドなど各種武装パーツのセットです。
バックパックに取り付けるメガ・ビーム・ランチャーは全長約80mmでグリップを展開することで手で保持して構えることが可能です。
最後に「リゼル(ゼネラル・レビル配備機)」です。
薄いベージュの本体カラーとオレンジの配色が特徴的な機体。
ウイングパーツを備えたC型タイプです。
EXパーツはディフェンサーbユニットパーツとして、2つのメガ・ビーム・ランチャーなどのセットの「リゼル(ゼネラル・レビル配備機)用EXパーツ」です。
EXパーツを取り付けると非常に大型なバックパックを装備したリゼルC型(ディフェンサーbユニット/ゼネラル・レビル配備機)が再現できます。
複数集めることでゼネラル・レビル配備機でリゼル小隊を組むことができます。
以上、MOBILITY JOINT GUNDAM VOL.3のラインナップのご紹介でした。
組立済み可動ユニット「MOBILITY JOINT 」にニッパー不要の各種パーツとシールで完成する、
【モビリティジョイントガンダム】は可動・強化・拡張が楽しめるガンダム食玩シリーズです。
第3弾はEXパーツ2種で完成するフルアーマーユニコーンガンダム、武装強化・拡張が楽しめるシナンジュ、2種のリゼルで展開します。
今後も造形クオリティやアクション性にさらにこだわって商品化して参りますのでぜひお楽しみいただければと思います。
今回のブログはここまでです!
最後までご覧いただきありがとうございました!
7月20日(水)13:00からプレミアムバンダイにて予約開始予定!
全国のお菓子売り場にて2022年11月発売予定です。
是非チェックしてください!