みなさんこんにちは!
スーパーミニプラ スーパー戦隊シリーズに引き続き、ガオガイガーシリーズをN西より引き継ぎました、Yです。
君たちに最新情報を公開しよう!
先日プレミアムバンダイにて受注開始となったガオガイガーシリーズの新作「天竜神」と「ガオガイゴー」。
10月8日から受注開始した商品ですが、11月10日23時までが受注締め切りとなっております!!
もう予約した!という方には最新情報を、締め切り直前までまだ悩んでる・・・という方には超有益な判断材料を公開します!!
その2商品のうち、今回は最新テストショットが上がってきた「天竜神」にフォーカスして紹介していきます!!
「あの変形はどうやって再現したんだ・・・・!?」がわかる内容になってますので読んでいただけますと幸いです。
※試作品を撮影しているため、シールなどの装飾が足りておりませんがご了承ください。
※記事中のスタンドは付属しません。
■ビークルモード
まずはこちらのご紹介から。
メーザー砲とミサイルコンテナという物騒な攻撃的な装備を搭載した2台です。
もちろんサイズ感はこれまでのシリーズに合わせておりますので、違和感なく兄たちと並べることができますよ!
裏面はこのように。
オミットしているとはいえ、設定上は変形ロボ。ロボ形態とのつながりを感じるポイントとして、抜かりなく造形しています!
システムチェーンジ!(の気分で)
光竜!!!
闇竜!!!
ロボットモードです。
設計担当の当初計画の一つに、いろいろな部分をメリハリさせる造形プランもあったのですが(それはそれで素晴らしく欲しいと思ったのですが)、協議の結果、設定に近い形状に落とし込んだという経緯があります。
脚の可動範囲がおわかりいただけるかと思います。このように女性らしい座り方なども再現できます。
今回密かにこだわったポイントとして、ロボットモードの頭部と手首をPVCで造形している点があります。
この恩恵で後頭部のポニーテールや闇竜のおさげなどゆるやかな曲線が再現でき、可動の妨げになるのを防ぐことできました。
プライムローズの月!!!
シェルブールの雨!!!
こちらの再現については後ほど。
「あいつ…許さない!」「やっつけちゃおう!」
シンパレートが上がって、2人の胸が光り…
シンメトリカルドッキング!(風に)
天…竜…
神!!!!!!!!
天竜神です。
プレミアムバンダイのページでも告知している通り、変形合体をオミットして各形態の再現に狙いを絞った今回の天竜神。
その甲斐あって、超スレンダー体型に仕上げることができました。
光竜・闇竜同様、とにかくよく動きます。
「トップレスで失礼するわ・・・」
ダブル!!リム!!オングル!
天竜神!!!!光と闇の舞っっ!!!!
必殺技の再現も難なく。
ダブル・リム・オングルにはもちろんクリアパーツを使用しています。
そしてネットで良く見られた疑問点をいくつかご説明していきます。
Q.各形態を別々に造形と言うけど、本当にパーツの共用はないの?
A.ありません。こちらをご覧ください。
この通りです。5体全てを一緒に並べることができます。
ネット上の反応を見ていると、「メーザー砲とコンテナは一つずつしか入っていないのでは?」という疑問が多く見られましたが、ご安心ください。
きちんと個数分入っています。
なのですが実はパーツを交換して楽しめるようにもなっていますので、その点についても説明いたします。
Q.「光と闇の舞」でコンテナが変形しているけど、変形後のコンテナが付属するの?
A.付きません。こちらをご覧ください。
コンテナは二つ折り式で、きちんと展開して一直線になります。
さらに…
このようなパーツを使用することで…
ミサイル発射状態に!
これはどういうことかと言うと、ハッチが開いた状態のパーツをコンテナの溝に取り付けることで、この状態を再現しているのです。
実は先ほどの「シェルブールの雨」も、この天竜神用コンテナを闇竜に装備することで再現しています。
公開済みのCGにはありませんでしたが、光竜側のメーザー砲にも設定通り伸縮ギミックが仕込まれています。
光竜用のメーザー砲と闇竜用のコンテナは基本ギミックはオミットしてあるのですが、パーツを交換することで「シェルブールの雨」のようなポーズも可能になっており、より遊びが広がります!
サイズの比較はこの通り。天竜神になった時のバランスを考慮して、ギミック入りの方は大きめに造形してあります。
兄さま、兄ちゃん達と一緒に。
サイズ感はもちろんぴったりです。
※写真のサンプルは一部塗装済みです。ご了承ください。
我々は信じている・・・
勇者が帰ってくることを・・
勇気ある誓いとともに・・。
『勇者王ガオガイガーFINAL』までの主要ロボがついにコンプリート!
前担当のN西から引き継いだガオガイガーシリーズ、ここまで揃えることができたのはひとえに皆様の応援のおかげです。
本当にありがとうございます!
しかし、これだけでは終わりません。
次回は『ガオガイガーFINAL』の続編であり、現在小説・コミックが連載中の『覇界王〜ガオガイガー対ベターマン〜』の主役機として活躍する「ガオガイゴー」もテストショットが上がりましたので締め切り直前レビューします!お楽しみに!
次回もこのチャンネルでファイナルフュージョン承認!