アニマギア担当のYYY(ワーイ)です。
8月23日、アニマギア新章となる
「アニマギアDE 01」が発売となります!
昨日の『ムサシダッシュ』『アーミーダッシュ』製品版レビューは
ご確認いただけましたでしょうか!?
まだの方は是非ご確認ください!
また、第1弾のPV動画はご覧いただけておりますでしょうか!?
よりカスタマイズしやすく、
より組み立てやすく、
よりかっこよく
をテーマに進化した「アニマギアDE(ダブルエッジ)」。
その第1弾を皆様の元にお届けできる日まで、もう間もなく‼︎
発売に先駆けて、今回はザリガニ型アニマギア「ギロエグゾ」の製品版レビューをご紹介します。
ギロエグゾ
<アームズギロテッカーエグゾ>
【初期設定画】
水陸両用モデルの傑作機体であるアームズギロテッカーを第3世代として再開発したアニマギア。今回のバージョンアップに伴って、単独行動よりもチームプレイを得意分野として方々で活躍しているが、それはセンサーの強化により仲間との複雑な連携が容易になったためだ。
「アニマギア」第1弾のラインナップである
「アームズギロテッカー」のバージョンアップ版である「アームズギロエグゾ」。
では早速組み立てていきます!!
ザリガニ型アニマギアなので、他のアニマギアとは違ったフォルムです。
腹部はボーンフレームにより、3次元に動かすことができます。
水中で今にも襲いかかってくるようなポージングも。
では、ここで前作の「アームズギロテッカー」と比較してみましょう。
こうしてみると、顔の部分のステッカーの違いだけでも大きく印象が違います。
よりシャープな印象になっているのではないでしょうか?
加えて、「アニマギアDE」ではカスタマイズ要素がさらに進化‼︎
その新要素である『ツインクロスアップシステム』をご紹介します。
前回ご紹介しておりますように、「ムサシダッシュ」は「ギロエグゾ」と合体して、
よりパワーアップしたアニマギアに変化!
ムサシDE(ダブルエッジ)
<デュアライズカブト ダブルエッジ>
【初期設定画】
ムサシとギロに実装された、アニマギアの合体システム『ツインクロスアップ』が発動したもう一つのモデルケース。
デュアライズカブトの動作の精密さを、ギロに搭載された高性能センサーでサポートするというコンセプトで開発された。
ギロの優れた索敵能力と強化されたムサシの運動性能が高いシナジーを生み、対多数の敵をまとめて殲滅させる戦闘力を実現している。
その影響からか、ツインクロスアップを発動した後のムサシは、獣のように相手に跳びかかりながら攻撃する大胆な戦闘スタイルへと変貌する。
今回進化したニックカウルを最大限活用することで、
ここまでクオリティの高い合体が可能になりました。
「ムサシダッシュ」も「ギロエグゾ」も合体することを想定したパーツとなっているため、パチパチとキレイにパーツが組み合わさっていくのはかなり快感です‼︎
「アニマギア」の良さをさらに引き出し、
遊びの幅が大きく広がった「アニマギアDE」。
この「ムサシDE(ダブルエッジ)」の組み立て方ですが、
以下URLから組み立て方をダウンロードできます!
ぜひ発売したら作ってみてください。
https://www.bandai.co.jp/candy/animagear/customize/
以上、「ギロエグゾ」のご紹介でした!!!
「アニマギア」の良さをさらに引き出し、
遊びの幅が大きく広がった「アニマギアDE」。
フルコンプして、合体やかっこいいポージングを色々と試してみてください!
「アニマギアDE 01」は
8月23日(月)いよいよ発売!
進化した「アニマギア」をぜひその手で体感してください‼︎
アニマギア担当YYYでした!
■公式ホームページ
アニマギアDEの商品情報やPVなども見ることができます。
https://www.bandai.co.jp/candy/animagear/
■アニマギア公式ツイッター
「アニマギア」の情報をより素早くお届けします。
https://twitter.com/animagear_off