皆様こんにちは!
スーパーロボット大戦OG食玩担当の108です!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【スーパーロボット大戦OG ORIGINAL COLLECTIONシリーズをご愛顧いただいている皆様に大切なお知らせ】
前弾「スーパーロボット大戦OG ORIGINAL COLLECTION 02」の発売から2年ほどの間隔が空いてしまい、楽しみにお待ちいただいた皆さまにお詫び申し上げます。
下記2点についてお知らせがございます。
■価格改定について
昨今、原材料の高騰や物流・製造コストの上昇が続いており、非常に厳しい状況となっております。
弊社といたしましても、これまでコストの抑制や効率化に努めてまいりましたが、自助努力では価格の維持が困難な状況となり、誠に心苦しいお知らせとはなりますが、このたび本シリーズにて、希望小売価格(税抜)の改定を実施させていただきます。
・スーパーロボット大戦OG ORIGINAL COLLECTIONシリーズ:900円 ⇒ 1,090円
■今後の展開について
生産国・生産工場の変更、仕様の再調整等、調整に調整を重ね、ようやくこちらの価格・発売タイミングで商品展開することができました。
※500円~数万円までの様々な価格帯の商品を担当させていただいておりますが、担当アイテムの中でこの価格帯の商品が特に展開が苦しいと感じています…。
しかし、こちらの価格で皆さまにどこまで受け入れられるのか未知数なこと、こちらの価格改定でもコストとしては極めて厳しいことから次弾以降の展開については今弾の発売以降で検討していく予定です。
現時点では次弾の展開時期は未定とはなってしまいますが、まずは今弾も是非お手に取っていただき、”スパロボOG ORIGINAL COLLECTIONシリーズはユーザー満足度が高いからいつ次弾を出しても大丈夫なシリーズ”としてご好評をいただけますと、企画開発担当としてはこれ以上ない後押しとなります。
皆様に喜んでもらえる商品となるように本商品の企画・開発に取り組んでおりますので、引き続きよろしくお願いいたします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さて、今回は1/19(金)13時からプレミアムバンダイ等で受注開始予定の『スーパーロボット大戦OG ORIGINAL COLLECTION 03』をご紹介させていただきます!
気になるそのラインナップとは…
・龍虎王
・虎龍王
・ヒュッケバインMk-III
・アストラナガン
「スーパーロボット大戦α」にフォーカスした弾となっており、「龍虎王」、「虎龍王」、「ヒュッケバインMk-III」、さらには「アストラナガン」までもラインナップし、第2弾までと同様に全4種を収録しました!
今回は各機体の仕様について紹介させていただきます!
※基本的な商品仕様は第1弾・第2弾と同様になります。
「龍虎王、見参ですっ!」
まずは、スパロボαのスーパー系オリジナル主人公機であり、スパロボOGではクスハ・ミズハが搭乗する龍虎王!!
今年は辰年なのでやっぱり龍虎王ですね!
青色を基調とする特徴的なカラーリングは、ゲームの戦闘アニメーション・設定画等を参考にして仕上げました!
また、前弾までとの横並びを意識して、機体各所の差し色の黄色はゴールド塗装を施しており、ゴールドの面積が広いことも相まって龍虎王らしい高級感のある仕上がりとなっています!(新春の辰年らしい仕上がりとも言えますね!)
翼・尻尾は大ボリュームにしているだけでなく、胸部・腰部の虎模様は細かく造形・塗り分けたことで、デフォルメフィギュアながらも龍虎王の特徴がしっかりと出るようにしました!
主武装である「龍王破山剣」を変形させた「龍王破山剣・逆鱗断」もボリューム感が出るように造形しつつ、メタリック塗装で鮮やかに彩色しています!
また、前弾までと同様に、右握り拳パーツとの差し替えができるようになっているので、戦闘アニメーション開始時の素立ちとの切り替えもきちんとできるようになっております!
さらに、前腕部は分割しており、「龍王飛拳(ドラゴン・ナックル)」をイメージしたディスプレイもできるようになっています!
「ゲットセット! GO!!」
続いて、スパロボαのスーパー系オリジナル主人公機であり、スパロボOGではブルックリン・ラックフィールドが搭乗する虎龍王!!
白色・青色・赤色等の機体各所のカラーリングは龍虎王と同色とし、黄色の箇所にはゴールド塗装を施したので虎龍王らしい派手な仕上がりとなっています!
全身の虎模様や尻尾の塗り分けまでしっかりと再現しているだけでなく、牙の白色まで塗装しているので、全体的に非常に密度感が出る彩色にしています!
近接武装の「ソニック・ジャベリン」も大ボリュームで造形しつつ、紐部分まで細かく作り込みました!
また、右握り拳パーツと差し替えることで、虎龍王らしい力強い立ち姿も再現できるようになっているほか、龍虎王と同様に前腕部は分割しているので「タイガー・ナックル」をイメージしたディスプレイもお楽しみいただけます!
さらに、差し色のメタリックグリーンや翼の青みがかった白色等、細部に至るまで龍虎王と虎龍王の色味の統一感を出しています!
2機とも新春感のある仕上がりになっているので、是非どちらもお手に取って飾っていただければと思います!(7月発売ということからは目をそらしつつ…)
「僕を…怒らせないでくれ!」
続いて、スパロボαのリアル系オリジナル主人公機であり、スパロボOGでは主にリョウト・ヒカワが搭乗するヒュッケバインMk-III!!
特徴的な紫色・紺色を基調としたカラーリングは、ゲームの戦闘アニメーション・設定画等を参考にして仕上げました!
もちろん、機体各所の差し色の黄色はゴールド塗装を施し、メリハリが出るようにしております!
主武装である「グラビトン・ライフル」とマルチトレース・ミサイル・コンテナは大ボリュームで造形したことで前後にボリュームが出るようにしました!
「グラビトン・ライフル」については兵器感が出るようにガンメタ塗装も施しています!
また、右握り拳パーツとの差し替えができるようになっているので、戦闘アニメーション開始時の素立ちとの切り替えもきちんとできるようになっております!
さらに、左前腕部の「ファング・スラッシャー」は着脱可能になっています!
「死にたくなければ…抵抗してみせろ」
最後は、イングラム・プリスケンの専用機で生と死の狭間に立つ因果律の番人、アストラナガン!!
デフォルメフィギュアとしては初の立体化となります!
デフォルメフィギュアながらも特徴的な逆三角形の頭部をしっかりと再現しつつ、独特なシルエットに落とし込みました!
本体色である黒色はゲームの戦闘アニメーション・設定画等を参考にして「漆黒の堕天使」に相応しい色味で仕上げました!
機体各所の差し色のメタリックレッドは塗装で細かく再現し、メリハリのあるプロポーションとなっています!
また、近接武装である「Z・O・ソード」はボリューム感が出るように造形しつつ、メタリックグリーン塗装で鮮やかに仕上げました!
背部のアクティブ・ウィング・ユニットも本体に匹敵するほどの長さで造形したので、武装だけでなく本体も大きく見えるようにバランス調整しています!
本機については独特な手の形状をしているため、指部分のパーツを差し替えることで平手状態への切り替えができるようになっています!
異彩を放つ本機のフォルムを、本商品で隅々までご堪能いただければと思います!
以上、『スーパーロボット大戦OG ORIGINAL COLLECTION 03』の紹介でした!
また今回、寺田氏より本商品に関するコメントをいただきました!
~スーパーバイザー・寺田貴信氏よりコメント~~~~~~~
「第3弾でスパロボαの後期主人公機を揃えたいんです!」と前のめりにオファーしてきた担当の108さん。
ヒュッケバインMk-IIIはAMパーツが2つあるし、龍虎王&虎龍王は色が派手なので彩色が大変ですよと言ったのですが、SMP バンプレイオスを実現させた男はまたもや揺るぎませんでした。
しかし、AMガンナー(ヒュッケバインガンナー)はデフォルメフィギュアと言えど、かなり大きくなるので箱に入らない可能性大。つまり、ヒュッケバインMk-IIIは1種にするしかなかったのです。
残り1つをどうするのかなと思って聞いてみたら、108さんがニヤリと笑ってアストラナガンを出して来ました。
それはイングラムの不敵な笑みに似ていたような気がします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
『スーパーロボット大戦OG ORIGINAL COLLECTION 03』は1/19(金)13時からプレミアムバンダイ等で受注開始、スーパーの食玩コーナー・ホビーショップ等での発売は2024年7月を予定しておりますので、よろしくお願いいたします!
最後に告知とはなりますが、108が担当しております
『SMP [SHOKUGAN MODELING PROJECT] スーパーロボット大戦OG バンプレイオス』、
『機動戦士ガンダム GフレームFA U.C. 0079 MEMORIAL SELECTION』、
『FW GUNDAM CONVERGE ♯Plus04』、
GフレームFAやGUNDAM CONVERGEを飾る際にも便利な食玩フィギュアのディスプレイケース『食玩ケース』も大好評受注中なので、こちらもよろしくお願いします!
※食玩ケースは現在2次受注中です!
次回以降の108ブログの更新は下記を予定しております!
・1月24日(水)頃:SMP スパロボOG バンプレイオス トライ品レビュー
・2月上旬頃:GフレームFA プレバン限定品 受注開始告知
・2月中旬頃:GフレームFA 06 受注開始告知
※現時点での予定となりますので、更新の日付が前後したり、更新されない可能性がございます。予めご了承ください。
今回のブログはここまでです!
最後までご覧いただきありがとうございました!
スーパーロボット大戦OG & GフレームFA & GUNDAM CONVERGE (OB) & 食玩ケース & ウマ娘ミニキャラコレクション担当:108
(C)SRWOG PROJECT