皆様こんにちは!
GフレームFA開発担当の108です!
早速ではございますが、11/18(金)13時から受注開始の『機動戦士ガンダム GフレームFA』の特別弾をご紹介させていただきます!
気になるそのラインナップは…
・ガンダム[リアルタイプカラー]
(アーマーセット/フレームセット)
・ザクII/ザクII(指揮官機)[リアルタイプカラー]
(アーマーセット/フレームセット)
・ジム[リアルタイプカラー]
(アーマーセット/フレームセット)
・ゲルググ/ゲルググ(指揮官機)[リアルタイプカラー]
(アーマーセット/フレームセット)
今弾は『機動戦士ガンダム GフレームFA REAL TYPE SELECTION』という商品名にしており、その名に相応しく「リアルタイプカラー」のみで構成しました!
1980年代前半に誕生し、その後のガンプラやMSVの発展に大きく寄与した「リアルタイプ・シリーズ」のMSを収録しており、FA仕様となったガンダム、ザクII、ジム、ゲルググをラインナップしております!
それぞれの機体の詳細なポイントについては発売レビューで記載させていただきますので、今回は各機体を少しだけご紹介させていただきます!
まずは、ガンダム[リアルタイプカラー]!!
Gフレーム12収録の「ガンダム(ロールアウトカラー)」をベースに、グレー・カーキグリーンを基調としながら、胸部・肩部はつや消し加工(シボ加工)したガンメタリック成形色を採用し、"リアルタイプ"に特徴的な色分けをしっかりと再現しております!
頭部についてはキットのカラーガイドを参考にホワイトにし、本体色のグレーと色味の差が出るように徹底的に拘って仕上げました!
また、胸部には「RX-78」、シールドには「06」のマーキングを施し、"リアルタイプ"の特徴を追求しました!
もちろん、二の腕・太ももの背面はしっかりと装甲で覆われたアーマーデザインに変更し、フクラハギの切り欠きも無くしてFA仕様にしているので、背面においても設定により近いプロポーションを獲得しております!
フレームセットにはビーム・ライフル、ハイパー・バズーカ、シールド、シールドジョイントに加え、ビーム・サーベル2本を付属させました!
これにより、射撃ポーズをイメージしたディスプレイだけでなく、ビーム・サーベル二刀流でのアクションポーズも楽しむことができます!
続いて、ザクII/ザクII(指揮官機)[リアルタイプカラー]!!
Gフレーム05収録の「ザクII/ザクII(指揮官機)」をベースに、カーキグリーン・ダークブラウンを基調として仕上げております!
また、本機も二の腕・太ももの背面もしっかりと装甲で覆われたアーマーデザインに変更しているだけでなく、本体背中のアーマーパーツとバックパックを新規造形で作製し、ジョイント部分をGフレーム10以降の共通形状仕様に変更しておりますので、他の機体とのバックパックの交換もお楽しみいただけます!
フレームセットにはザク・マシンガン、ザク・バズーカ、ヒート・ホーク、3連装ミサイルポッド、ブレードアンテナが付いていない頭部パーツに加え、新規造形でドラムマガジンを付属させました!
Gフレーム05収録の「ザクII/ザクII(指揮官機)」では、左サイドスカートのみ武装マウント用の穴を設けておりましたが、ドラムマガジンを追加するのに合わせて右サイドスカートにもマウント用の穴を新たに設けたので、ヒート・ホークとドラムマガジンを両方取り付けることができ、武装を余すことなく装備可能です!
さらに、シールドには"リアルタイプ"に特徴的なマーキングを追加したので、兵器としてリアリティのある密度感となっています!
続いて、ジム[リアルタイプカラー]!!
Gフレーム09収録の「ジム」をベースに、通常カラーのジムよりも白色をワントーン明るくし、赤色の黄味が少ないカラーリングに仕上げ、細かな色味の違いを徹底再現しております!
また、右肩部には「24」、シールドには「706」のマーキングを加えたことで情報量も向上させました!
もちろん、二の腕・太ももの背面はしっかりと装甲で覆われたアーマーデザインに変更し、フクラハギの切り欠きも無くしてFA仕様にしているだけでなく、バックパックのジョイントを共通形状に改修しております!
フレームセットにはビーム・スプレーガン、ハイパー・バズーカ、ビーム・サーベル、シールド、シールドジョイントを付属させました!
こちらは劇中シーンをイメージして撮影してみましたが、Gフレームシリーズならではのマッシブかつハイディティールなデザインアレンジを施しているので、とても「やられ役」とは思えませんね…!
Gフレームシリーズ独自解釈で造形し、ミリタリー色の強いジムを是非ご堪能いただけますと幸いです!
最後は、ゲルググ/ゲルググ(指揮官機)[リアルタイプカラー]!!
Gフレーム04収録の「シャア専用ゲルググ」、Gフレーム08収録の「ゲルググ」をベースに、ブラウン・ダークブラウンを基調としたメリハリのあるカラーリングにしています!
また、胸部にはイエローのマーキングを施しているだけでなく、左肩部には「11」のマーキングを加えたことでよりメカニカルな仕上がりとなっております!
本機についても、二の腕・太ももの背面はしっかりと装甲で覆われたアーマーデザインに変更しているので、360度どの角度からでも満足いただけるプロポーションとなっております!
※バックパックと背中の嵌合形状の共通規格化についてはゲルググ本来のデザインを優先しているため導入しておりません。予めご了承ください。
フレームセットにはビーム・ライフル、シールド、シールドジョイント、ブレードアンテナが付いていない頭部パーツ、ビーム・ナギナタ(収納状態)、ビーム・ナギナタ(両刃展開状態)に加え、新規造形で片刃展開状態再現用のビーム・ナギナタのグリップパーツを付属させました!
これにより、ビーム・ナギナタを片刃だけ展開した状態も再現できるようになり、ディスプレイの幅がより広がった仕様となっております!
以上、『GフレームFA REAL TYPE SELECTION』の紹介でした!
『機動戦士ガンダム GフレームFA REAL TYPE SELECTION』は11/18(金)13時からプレミアムバンダイ等で受注開始、スーパーの食玩コーナーやコンビニでの発売は2023年5月を予定しておりますので、よろしくお願いいたします!
最後に告知とはなりますが、108が担当しております
『機動戦士ガンダム GフレームFA 04』、
『機動戦士ガンダム GフレームFA シャイニングガンダム(スーパーモード)&オプションパーツセット』、
『機動戦士ガンダム GフレームFA Ex-Sガンダム/Sガンダム(ブルースプリッター仕様)』、
『FW GUNDAM CONVERGE 10周年 ♯SELECTION 03』、
『FW GUNDAM CONVERGE CORE 赤い彗星の再来』、
『SMP [SHOKUGAN MODELING PROJECT] スーパーロボット大戦OG R-1&R-GUN』、
GフレームFAやGUNDAM CONVERGEを飾る際にも便利な食玩フィギュアのディスプレイケース『食玩ケース』も大好評受注中なので、こちらもよろしくお願いします!
※食玩ケースは現在2次受注中です!
次回以降の108ブログの更新は下記を予定しております!
・11月18日(金)夜頃:GUNDAM CONVERGE イベント限定品 販売開始告知
・12月下旬頃:GUNDAM CONVERGE 10周年 ♯SELECTION 03 発売レビュー
・12月下旬頃:SMP プレバン限定2品 受注開始告知
・1月頃:GフレームFA 04 発売レビュー
※現時点での予定となりますので、更新の日付が前後したり、更新されない可能性がございます。予めご了承ください。
今回のブログはここまでです!
最後までご覧いただきありがとうございました!
GフレームFA & GUNDAM CONVERGE & スーパーロボット大戦OG & 食玩ケース & ウマ娘ミニキャラコレクション担当:108