皆様こんにちは!
GフレームFA開発担当の108です!
早速ではございますが、9/20(火)13時から受注開始の『機動戦士ガンダム GフレームFA 04』をご紹介させていただきます!
気になるそのラインナップは…
・ゴッドガンダム
(アーマーセット/フレームセット)
・ガンダム・エアリアル
(アーマーセット/フレームセット)
・ジム・クゥエル/ジム・クゥエル[ヘイズル・ヘッド]
(アーマーセット/フレームセット)
・百式
(アーマーセット/フレームセット)
『機動武闘伝Gガンダム』からシャイニングガンダムに続いての参戦となるゴッドガンダム、2022年10月から放送開始の『機動戦士ガンダム 水星の魔女』より主人公機のガンダム・エアリアル、そして前弾GフレームFA 03に続き『機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY』よりジム・クゥエル、『機動戦士Zガンダム』より百式(GフレームFA仕様)といった、豊富なシリーズ構成のラインナップとなっております!
それぞれの機体の詳細なポイントについては発売レビューで記載させていただきますので、今回は各機体を少しだけご紹介させていただきます!
「ゴッドガンダムよ…お前はシャイニングガンダムの分身だ…」
まずは、ゴッドガンダム!!
『機動武闘伝Gガンダム』より、シャイニングガンダムの後継機にあたるモビルファイター(MF)で、ネオジャパン代表ドモン・カッシュの愛機です!
2021年10月1日~10月31日に実施した『機動戦士ガンダム GフレームFA』の新規立体化リクエストにおいて、第1位にランクインした本機を商品化いたしました!
GフレームFAならではのマッシブなプロポーションに加え、GフレームFA 03収録の「シャイニングガンダム」との横並びを意識したディティールアレンジを施しております!
また、GフレームFAの広い可動域により、GフレームFA 03収録の「シャイニングガンダム」と同様に、オープニングアニメーションで見せた腕組みポーズ等も再現可能です!
※機体形状を優先している都合上、胸部中央の装甲を外すことで腕組みが可能となっております。予めご了承ください。
※腕組みのほか、蹴り上げや股割り等の可動域を活かした様々なポージングについては、発売レビューで詳しくご紹介したいと思います!
フレームセットにはコアランダー、ビームソード(ゴッドスラッシュ)、メタリックオレンジの塗装を施した爆熱ゴッドフィンガーパーツに加え、展開状態のゴッドフィンガープロテクター、ハイパーモード再現用の胸部パーツが付属します!
コアランダーはキャノピー部分を取り外すことで、ゴッドガンダム本体の背中にドッキングさせることができます!
ビームソード(ゴッドスラッシュ)のビーム刃は刀状のデザインに仕上げました!
また、フレームについてはフレーム[01]をベースとしつつ、無可動ハンガーと可動フレームの脚部は新規造形で作製したことで、脚部スラスターの開閉が可能となっており、ゴッドガンダムの特徴を徹底再現しました!
そして、バックパックのエネルギーフィールド発生装置と脚部スラスターを展開・可動させ、胸部パーツを差し替えることで…
ハイパーモードを完全再現することが可能となっております!
右手首パーツとプロテクターを差し替えることで、ばぁぁぁぁくねつ!ゴォッド!フィンガァァァーーッ!!!も再現可能になっているので、是非お好みのヒートエンドをきめていただければと思います!
※バックパックのエネルギーフィールド発生装置には何かを取り付けられそうな穴が開いておりますが、こちらはプレミアムバンダイ限定商品で登場予定のオプションパーツが取り付けられる予定なので、そちらも楽しみにお待ちいただけますと幸いです!
続いて、ガンダム・エアリアル!!
『機動戦士ガンダム 水星の魔女』より、スレッタ・マーキュリーの乗機です!
2022年10月からの放送開始に合わせて、GフレームFAシリーズでも本機を立体化しました!
フレームセットには大型のシールド、ビームライフル、ビームライフル用のジョイントパーツが付属します!
ビームライフル用のジョイントパーツを用いることで、バックパックにビームライフルをマウント可能になっております!
また、フレームについてはフレーム[01]をベースとしつつ、無可動ハンガーは平手パーツ以外新規造形、可動フレームは胴体部・肩部・上腕部・太腿部・握り手パーツ以外新規造形で作製したことで、ガンダム・エアリアルのプロポーションを再現しつつ、GフレームFAらしいマッシブさを両立させた造形に仕上げることができました!
※コストの都合上、腕部・腹部・腰部・足部の色分けについては、アーマーパーツを無可動ハンガーと組み合わせるよりも可動フレームと組み合わせた方がより再現できるようになっております。予めご了承ください。
そして、シールドは11基の「ガンビット」に分離・独立できるようにしたので…
設定通りビームライフルや機体各部に接続させることができます!
いよいよ10月から放送開始の『機動戦士ガンダム 水星の魔女』に合わせて是非本機をお手に取っていただき、番組の盛り上がりと一緒にお楽しみいただければ幸いです!
続いて、ジム・クゥエル/ジム・クゥエル[ヘイズル・ヘッド]!!
『機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY』より、ティターンズ専用に開発された暴徒鎮圧用MSであり、ベイト、モンシア、アデルの乗機です!
GフレームFA 03収録の「ジム・カスタム」をベースにしつつ、頭部・胸部・肩部・脚部前面を新規造形で再現しました!
新規造形の肩部にはGフレームFA 03収録の「ジム・カスタム」のマーキングシールも貼れるようになっておりますので、各パーソナルマークもしっかりと再現できます!
※ジム・カスタムのマーキングシールにアデルのパーソナルマークも収録したのはこのためになります!
また、『Advance of Z ~ティターンズの旗のもとに~』に登場する”ヘイズルシリーズ”の開発母体となったMSという設定も考慮し、機体各所や武装のディティールアレンジはGフレーム09収録の「ガンダムTR-1[ヘイズル改]」を意識して仕上げております!
頭部カメラアイ部分にはGフレームFA 03収録の「ジム・カスタム」と同様、メタリックオレンジの塗装を施して再現しました!
フレームセットにはビーム・サーベル、ジム・ライフル、ジム・ライフル保持用の両手首パーツ、シールド、シールドジョイントに加え、ヘイズル・ヘッドを付属させました!
ジム・クゥエルの頭部パーツをヘイズル・ヘッドに差し替えることで…
『Advance of Z ~ティターンズの旗のもとに~』に登場した、ジム・クゥエル[ヘイズル・ヘッド]も再現可能になっております!
また、ガンダムTR-1[ヘイズル改]とは異なり、トサカ状のセンサー・ユニットがなく、マルチロッドアンテナがある頭部を徹底再現しておりますので、A.O.Zシリーズをご愛顧いただいているアースノイドの皆さまも是非お手に取っていただけますと幸いです!
「サボテンが、花をつけている…」
最後は、百式!!
『機動戦士Zガンダム』より、ノースリーブの男、クワトロ・バジーナ大尉の愛機です!
「機動戦士ガンダム Gフレーム03」収録の本機を、新規造形パーツを加えたGフレームFA仕様でラインナップいたしました!
二の腕と太ももの背面もしっかりと装甲で覆われたアーマーデザインに変更しているだけでなく、本体背中のアーマーパーツとバックパックを新規造形で作製し、ジョイント部分をGフレーム10以降の共通形状仕様に変更しておりますので、他の機体とのバックパックの交換もお楽しみいただけます!
フレームセットにはビーム・ライフル、クレイ・バズーカに加え、今回新たにビーム・サーベルとデュアルアイ発光状態の頭部パーツを付属させました!
また、クレイ・バズーカはGフレーム03の時のものから一新し、GフレームFA 02収録の「リック・ディアス」のものと同様にグリップを分割したことで取り回しが良くなっております!
さらに、劇場版「機動戦士Zガンダム -星を継ぐ者-」のアッシマー戦等で見せたデュアルアイ発光状態も頭部の差し替えで再現可能にしたので、より劇中シーンの再現の幅が広がった仕様となっております!
過去に「Gフレーム03」の百式を買い逃してしまった方も、既にお持ちの方も、GフレームFAの新仕様で生まれ変わった本機を是非お手に取っていただければと思います!
以上、『GフレームFA 04』の紹介でした!
『機動戦士ガンダム GフレームFA 04』は9/20(火)13時からプレミアムバンダイ等で受注開始、スーパーの食玩コーナーやコンビニでの発売は2023年1月を予定しておりますので、よろしくお願いいたします!
そして!
今回は2023年春頃にプレミアムバンダイ限定で発売予定の商品の一部を初公開させていただきます!
黄金に輝く”あの機体”と各種オプションパーツを収録した商品となっております!
気になるそのシルエットは…
「面!突き!どぉぉぉうッ!」
最後に告知とはなりますが、108が担当しております
『機動戦士ガンダム GフレームFA 03』、
『FW GUNDAM CONVERGE 10周年 ♯SELECTION 03』、
『SMP [SHOKUGAN MODELING PROJECT] スーパーロボット大戦OG R-1&R-GUN』、
GフレームFAやGUNDAM CONVERGEを飾る際にも便利な食玩フィギュアのディスプレイケース『食玩ケース』も大好評受注中なので、こちらもよろしくお願いします!
※食玩ケースは現在2次受注中です!
次回以降の108ブログの更新は下記を予定しております!
・9月下旬頃:GUNDAM CONVERGE プレバン限定品 受注開始告知
・10月中旬頃:GフレームFA 03 発売レビュー
・10月中旬頃:GフレームFA プレバン限定品 受注開始告知
※現時点での予定となりますので、更新の日付が前後したり、更新されない可能性がございます。予めご了承ください。
今回のブログはここまでです!
最後までご覧いただきありがとうございました!
GフレームFA & GUNDAM CONVERGE & スーパーロボット大戦OG & 食玩ケース & ウマ娘ミニキャラコレクション担当:108