皆様こんにちは!
GフレームFA開発担当の108です!
さて、遂に「機動戦士ガンダム GフレームFA 04」が1/30(月)に発売となりました!
ラインナップはアーマーセット4種、フレームセット4種の全8種(機体数では全4種)となっております!
1.ゴッドガンダム アーマーセット
(アーマーパーツ/無可動ハンガーパーツ)
2.ゴッドガンダム フレームセット
(武器セット/可動フレーム)
3.ガンダム・エアリアル アーマーセット
(アーマーパーツ/無可動ハンガーパーツ)
4.ガンダム・エアリアル フレームセット
(武器セット/可動フレーム)
5.ジム・クゥエル/ジム・クゥエル[ヘイズル・ヘッド] アーマーセット
(アーマーパーツ/無可動ハンガーパーツ)
6.ジム・クゥエル/ジム・クゥエル[ヘイズル・ヘッド]フレームセット
(武器セット/可動フレーム)
7.百式 アーマーセット
(アーマーパーツ/無可動ハンガーパーツ)
8.百式 フレームセット
(武器セット/可動フレーム)
Gフレームシリーズ初参戦となる最新作『機動戦士ガンダム 水星の魔女』の機体に加え、前弾に続き『機動武闘伝Gガンダム』『機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY』『機動戦士Zガンダム』よりそれぞれ1機ずつラインナップいたしました!
今回の発売レビューも前編と後編に分け、後編となる本ブログでは『ゴッドガンダム』と『百式』について製品サンプルを用いながら詳しく紹介していきたいと思います!
※前編ブログはこちら↓↓
それでは早速、GフレームFA 04をレビューしていきたいと思います!
「そう!シャイニングガンダム、俺とお前とゴッドガンダムは、まさしく三位一体なのだぁぁぁーーっ!!!」
『機動武闘伝Gガンダム』より、シャイニングガンダムの後継機にあたるMFであり、ネオジャパン代表ドモン・カッシュの愛機、ゴッドガンダム!!
2021年10月1日~10月31日に実施した『機動戦士ガンダム GフレームFA』の新規立体化リクエストにおいて、第1位にランクインした本機を商品化いたしました!
まずはパッケージとセット内容から紹介していきます!
◆パッケージ・セット内容
アーマーセットには素立ちでディスプレイできる無可動のゴッドガンダム本体と支柱パーツが入っており、
フレームセットには可動フレーム、コアランダー、ビームソード(ゴッドスラッシュ)、メタリックオレンジ塗装を施した爆熱ゴッドフィンガーパーツに加え、展開状態のゴッドフィンガープロテクターパーツ、ハイパーモード再現用の胸部パーツが付属します!
※可動フレームの腕部・脚部等がランナーパーツとなっておりますので、予めご了承いただけますと幸いです。
また、各種組み立て方の詳細は、前弾から引き続きWEB取扱説明書に記載しておりますので、パッケージ天面のQRコードからWEB取扱説明書のページにアクセスしていただき、ご確認くださいますようお願いいたします!
それでは、ここから先はアーマーセットとフレームセットを組み合わせた状態で、様々なポージング写真と共に紹介していきたいと思います!
◆機体紹介
GF13-017NJⅡ ゴッドガンダム
前弾GフレームFA 03収録の「シャイニングガンダム」に続き『機動武闘伝Gガンダム』より2体目の商品化となる本機を、アクションポーズが映えるGフレームFAならではのマッシブなプロポーションで立体化いたしました!
機体各部には「シャイニングガンダム」との横並びを意識したディティールアレンジをふんだんに加えております!
フレームセット付属のコアランダーは、先端部分を取り外し、中央部分を90度回転させることで、ゴッドガンダムの背中にドッキングすることが可能となっております!
※撮影に使用した食玩ベースは付属しません。
そして、ゴッドガンダムの特徴である、ハイパーモードへの変化もしっかり再現できる仕様となっております!
まずは、エネルギーマルチプライヤー展開状態の胸部パーツに差し替え…
無可動ハンガーと可動フレームの脚部をゴッドガンダム用に新規造形したことで開閉可能になった脚部スラスターパーツを展開状態になるように付け直し…
バックパックのエネルギーフィールド発生装置である6枚のフィンを展開することで…
ハイパーモードを完全再現することが可能となっております!
劇中描写に合わせて脚部スラスターやエネルギーマルチプライヤーを閉じた状態にする等して、お好みでディスプレイしていただけますと幸いです!
また、6枚のフィンに設けたスリットには、後日登場予定のプレミアムバンダイ限定商品「機動戦士ガンダム GフレームFA ゴッドガンダム(明鏡止水Ver.)&オプションパーツセット」に付属する日輪エフェクトが取り付けられる予定なので、そちらも楽しみにお待ちいただけますと幸いです!
さらに、右前腕のプロテクターパーツを展開状態のものに差し替え、右手首を爆熱ゴッドフィンガーパーツに差し替えることで…
ばぁぁぁぁくねつ!ゴォッド!フィンガァァァーーッ!!!のシーンもバッチリ再現することができます!
爆熱ゴッドフィンガーパーツはGフレームFAシリーズの他の機体にも取り付け可能ですので…
お好みの機体で爆熱ゴッドフィンガーを放ったり…
「シャイニングガンダム」付属のシャイニングフィンガーパーツと組み合わせて対決させたりと、様々な用途でご活用いただければと思います!
また、フレームセットにはビーム刃を刀状のデザインで造形したビームソード(ゴッドスラッシュ)も付属いたします!
そして前弾の「シャイニングガンダム」同様、ゴッドガンダムならではのポージングを再現するため、今回も可動域にも徹底的に拘りました!
肩部の引き出し関節を活用し、胸部中央の装甲を外すことで、オープニングアニメーションでも見せた腕組みポーズもしっかり再現することが可能です!
太腿部を90度以上前方に曲げることができるので、片膝立ちの姿勢も可能となっております!
※写真は第28話「狙われたドモン!殺し屋ファイターの必殺剣」より、マンダラガンダムとの決着シーンをイメージしてみました!
また、太腿部の可動域を活かしたハイキックポーズも取らせることができます!
さらに、「シャイニングガンダム」と同様、両脚を開脚した股割りポーズを取ることも可能です!
2つのモード再現と広い可動域を実現した、ボリュームたっぷりのアイテムとなっておりますので、様々なポージングを取らせて遊び尽くしていただければと思います!
また、GフレームFA 03収録の「シャイニングガンダム」をお持ちの方は、是非一緒にディスプレイしてお楽しみいただければと思います!
※写真のシャイニングガンダムは右腕と右脚を取り外して撮影しています。
「そんな決定権がお前にあるのか!?」
続いて、『機動戦士Zガンダム』より、かつてシャア・アズナブルという名で呼ばれたこともある男、クワトロ・バジーナ大尉の愛機、百式!!
まずはパッケージとセット内容から紹介していきます!
◆パッケージ・セット内容
アーマーセットには素立ちでディスプレイできる無可動の百式本体と支柱パーツが入っており、
フレームセットには可動フレーム、ビーム・ライフル、クレイ・バズーカに加え、今回新たにビーム・サーベルとデュアルアイ発光状態の頭部パーツが付属します!
それでは、ここから先はアーマーセットとフレームセットを組み合わせた状態で、様々なポージング写真と共に紹介していきたいと思います!
◆機体紹介
MSN-00100 百式
「機動戦士ガンダム Gフレーム03」収録の本機を、新規造形パーツを加えたGフレームFA仕様でラインナップいたしました!
金色をイメージした機体カラーは、Gフレーム03収録のものより赤みを抑えた成形色に変更しつつ、金型にちょっとした加工を加えてツヤ感をUPさせて仕上げております!
二の腕と太腿パーツをGフレームFAの新仕様に合わせ、背面までしっかりと装甲で覆われたアーマーデザインに変更いたしました!
また、Gフレーム10から導入したバックパックの仕様変更に合わせて、バックパックの取り付けジョイントを共通形状化しておりますので、他の機体とのバックパックの交換がお好みでできるようになっております!
ビーム・ライフルはGフレーム03収録時と同形状のもの、クレイ・バズーカはGフレームFA 02収録の「リック・ディアス」と同形状のもの(グリップが分割して、保持がよりしやすくなったもの)をそれぞれ付属させました!
もちろん、クレイ・バズーカはバックパックにマウントすることも可能です!
そして今回、武装パーツとしてビームサーベルが新たに付属させました!
さらに、劇場版「機動戦士Zガンダム -星を継ぐ者-」のアッシマー戦等で見せたデュアルアイ発光状態も頭部の差し替えで再現可能にしたので、より劇中シーンの再現の幅が広がった仕様となっております!
通常状態の頭部とデュアルアイ発光状態の頭部を是非お好みで使用していただければと思います!
毎回恒例(?)とはなりますが、今回は「百式」とGフレームFA 03収録の「Zガンダム」を用いて、クワトロとカミーユの劇中の活躍シーンを再現してみたいと思います!
※劇中シーンの再現は全てイメージです。
第13話「シャトル発進」より
クワトロ「今の私は、クワトロ・バジーナ大尉だ。それ以上でも、それ以下でもない。」
カミーユ「歯ぁ食いしばれ!!そんな大人修正してやる!!!」
ボカッ!!!
「これが若さか・・・」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
第33話「アクシズからの使者」より
ボコスカ ボコスカ!!
「もう一度言ってみろ!カミーユ!!」
「あ、あなたは自分勝手で臆病者でっ…!!」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
第34話「宇宙(そら)が呼ぶ声」より
「探しましたよ、クワトロ大尉……ええぇぇいっ!!!」
バキィッ!!
「あなたが、もう少しレコアさんに優しくしていたら……あんなことにはならなかったんです!!分かりますか!?」
「レコアさんは今頃、暗い宇宙(そら)を漂って……くっ!」
「サボテンが、花をつけている…」
以上、GフレームFA 04『ゴッドガンダム』と『百式』の発売レビューでした!
今弾に収録している4機体とも『2つ以上の形態(状態)を再現できるようにし、複数個集めたくなる』というのをコンセプトにしておりますので、是非様々な形態でのディスプレイをお楽しみいただけますと幸いです!
スーパーの食玩コーナーやホビーショップ、コンビニ等で1/30(月)より発売しておりますので、是非お手に取っていただければと思います!
また、GフレームFA 04の紹介動画をバンマニ!(バンダイ公式チャンネル)で配信しておりますので、こちらもご確認いただけますと幸いです!
そして!
今回は2023年秋頃に発売予定の『機動戦士ガンダム GフレームFA 05』に収録予定の機体を追加公開させていただきます!
ゴッドガンダムに続き『機動武闘伝Gガンダム』より、あの機体がラインナップ…
「わしの名を忘れたか、未だ負けを知らぬは東方不敗よぉぉっ!!」
最後に告知とはなりますが、108が担当しております
『機動戦士ガンダム GフレームFA REAL TYPE SELECTION』、
『SMP [SHOKUGAN MODELING PROJECT] スーパーロボット大戦OG R-2パワード&R-3パワード【プレミアムバンダイ限定】』、
『SMP [SHOKUGAN MODELING PROJECT] スーパーロボット大戦OG SRX 天下無敵のオプションパーツセット【プレミアムバンダイ限定】』、
GフレームFAやGUNDAM CONVERGEを飾る際にも便利な食玩フィギュアのディスプレイケース『食玩ケース』も大好評受注中なので、こちらもよろしくお願いします!
※食玩ケースは現在2次受注中です!
次回以降の108ブログの更新は下記を予定しております!
・3月上旬:SMP R-2パワード&R-3パワード、天下無敵のオプションパーツセット トライ品レビュー
※現時点での予定となりますので、更新の日付が前後したり、更新されない可能性がございます。予めご了承ください。
今回のブログはここまでです!
最後までご覧いただきありがとうございました!
GフレームFA & スーパーロボット大戦OG & 食玩ケース & ウマ娘ミニキャラコレクション担当:108
(C)創通・サンライズ (C)創通・サンライズ・MBS