ムゲンサーガ ファン決起集会開催!
こんにちは!ムゲンサーガ担当のM原です。
今日は前回発表させていただいたスペシャルトークイベント、
『ムゲンサーガ ファン決起集会』(4/23開催)の
詳細をご紹介します!
◆出演者
まずはこの人がいないと始まらない!
玩具デザイナーの鈴木勝さん!
ムゲンファラオ、ムゲンリュウオウ、ムゲンエンペラーをデザインされ、
ムゲンサーガシリーズのリデザインも担当していただいています。
こんなカッコイイロボがどのようにデザインされるのか?
メカ・玩具デザイナー志望の方必見のデザイン過程をお話しいただきます!
続いて、9年前の食玩ムゲンバインシリーズ商品担当鳥居沙菜!
食玩だけでなく、玩具版のムゲンバインも担当していたという、
私の敬愛する先輩です!
今は社長室の広報チームで働いてらっしゃいますが、登壇をお願いしちゃいました。
当時の食玩ムゲンバインの開発裏話をいろいろ語ってもらいます!
そして、ユーザー代表として、玩具レビューYouTuberヲタファさん!
チャンネル登録者数20万人を突破!生粋の玩具野郎!
ムゲンサーガで検索するとヲタファさんのレビュー動画が一番上に出てきます。
変形・合体玩具のエキスパートとして、みんなが知りたがっているポイントを
いろいろ質問していただこうと思います!
そして、こんな楽しいトークイベントを盛り上げていただく司会は
ロボ石丸さん!
立川でのゴジラ、ウルトラマンの爆音上映を企画・主催されている
ロボ特撮研究家です。
◆トークイベント内容
内容てんこ盛りなトークイベントの内容を少しだけご紹介します。
========================================
●みんなで振り返る食玩ムゲンバインの歴史!
マシンロボからムゲンサタンまで! 年表と画像資料を元に、食玩ムゲンバインの今までの歴史を振り返ります。当時、なぜムゲンサタンのパッケージで、バッドエンドのままストーリーが終わってしまったのか?9年越しの真実が明かされるかも!?
●食玩ムゲンバイン開発裏話!
伝説の食玩とまで言われるムゲンファラオ誕生秘話! 鈴木勝さんにムゲンバインの作り方をご説明いただきます! あのカッコイイロボットたちがどうやってデザインされているのか? 開発図面を元にデザインの秘密が明かされる!?
●来場者参加型企画!オレバイン組み替えコンテスト!
イベントにご来場いただいたみなさんも参加できるコーナーです。
当日、食玩ムゲンバインを使ってオリジナル合体させたムゲンバインをご持参ください。
その場で鈴木さんやヲタファさんに審査いただき、優勝者には鈴木さん直筆のイラスト色紙をプレゼントいたします!
【組み換えコンテスト概要】
参加対象者:ムゲンサーガファン決起集会イベント参加者
作品提出可能数:1人1点まで
使用可能商品:ムゲンサーガ、及び過去の食玩ムゲンバインシリーズ(玩具版・ガシャポン版のムゲンバインは使用不可
加工:塗装や加工などなんでもあり!
審査のポイント:見る人をどれだけ楽しませられるか
※審査の上、優勝者(1名)にはメカデザイナー鈴木勝先生のイラスト色紙をプレゼント!
※優秀作品は撮影の上、公式サイトで紹介させていただく場合がございます。
●発売直前!ムゲンアーサー開封の儀!
イベントの翌々日に発売となる新商品ムゲンアーサーを、ヲタファさんに開封していただきます!
どこよりも早く、実物のムゲンアーサーをチェックしましょう!
●新商品の紹介
7月発売のムゲンアシュラの開発サンプル等をご紹介!
もしかしたら新情報もあるかも!?
●プレゼント抽選会
豪華プレゼントの抽選会を行います! プレゼント内容は来てのお楽しみ!
========================================
こんな楽しいイベントに企画協力してくださっているのが、
株式会社ウェッジホールディングスのSさん!
Sさん「このイベント用にパンフレット作ろうと思うんですけど…」
M原「無料で配る薄いやつですよね?お願いします!」
と、お話ししてから1週間。
・
・
・
Sさん「ムゲンバイン愛が高まり過ぎて、
こんなものができてしまいました…!」
※画像は編集中のものです。内容は変更の可能性があります。
Sさん!20ページ超の資料集は、「薄いパンフレット」とは言いませんよ!!(汗)
これは売った方がいいんじゃないかという社内意見もありましたが、
もちろん、来場者の方全員に無料配布させていただきます!
◆来場者特典:スペシャルブックレット
最近良い意味で頭がおかしいと話題のキャンディ事業部ですが、
ムゲンバイン愛に溢れるみなさんのお蔭でこんな楽しいイベントが実現しました!
楽しんでいただけますと幸いです!
担当:M原