「ムゲンバイン」復活!!
かつての傑作食玩が、装いも新たに蘇ります。
2008年に発売された「ムゲン五神獣」が、装いも新たに「ムゲンファラオ」として、2017年1月 新たに発売となります。
本日は、改めて「ムゲンファラオ」の魅力と、過去商品との違いについて解説します。
早速、「ムゲンサーガ ムゲンファラオ」の商品写真から。
「ムゲンスフィンクス(左上)」「ムゲンスコーピオン(左下)」「ムゲンアヌビス(中央)」「ムゲンラー(右上)」「ムゲンセベク(右下)」の5体が分離合体し、ムゲンファラオが完成。
合体時の全長は19cmと、食玩としてはかなりの巨体。
各関節が可動し、迫力のあるポージングが可能です。
気になる価格や販売方法についてはこちら。
商品名 : ムゲンサーガ ムゲンファラオ
発売月 : 2017年1月
価格 : 各400円(税別)
種類数 : 5種(1BOX 10個入り) 中身は箱の表記から識別可能。
販売店 : スーパーマーケット、GMS、コンビニエンスストア、家電ホビー店
WEB通販、プレミアムバンダイ、他
本日10/3(月)より、プレミアムバンダイ、一部WEB通販で予約を開始します。
※プレミアムバンダイは1BOX(10個入り)販売です。
過去商品との仕様の違い
「ムゲンサーガ ムゲンファラオ」は2008年発売の「ムゲン五神獣」および
2009年発売の「ムゲンファラオ(セット商品)」と同じ金型を使用した商品です。
2008年発売 ムゲン五神獣 (左) / 2009年発売 ムゲンファラオ<セット品> (右)
今回の商品では、成形色、彩色箇所、シールの仕様が変更されています。
◆成形色
今回新たに調色しておりますが、イメージとしては
2009年発売のセット版に近いメタリック色になります。
◆彩色箇所
頭部、肩、胸、前垂れ、膝 のゴールド、
合体時顔、合体時頭部横の青ライン、アヌビス目 が彩色箇所となります。
2009年版との比較では赤文字部が追加彩色箇所になります。
一方、杖は成形色となり、ムゲンアヌビス以外4体の目はシールになります。
◆シール
材質は2009年版同様のメタリックシール。
シール箇所は見栄えの為の最低限に抑え、2008年、2009年版に比べシール箇所は減少しています。
その分、シールの剥がれを気にせずガシガシ遊ぶことができます。
今回は『シールを貼らない状態でも見栄えがすること』をポイントに彩色箇所を選択しており、合体時要所となるゴールド部分を中心に彩色を施しています。
↑ シールを貼らずに組み立てた状態
本日の解説は、ひとまずここまで。
2017年1月の発売にご期待ください !
今後の展開については、当ブログ、ムゲンサーガ公式ページでお知らせいたします!
最後に、こちらでムゲンサーガについてのアンケートを実施中です。
今後の展開も左右するかもしれないので、是非皆様の声をお聞かせください。
【ムゲンサーガ アンケート】
(C) PLEX
投稿者 : hiro
ムゲンサーガ公式ページ
プレミアムバンダイ販売ページ