バンダイ キャンディ スタッフ BLOG

バンダイの食玩・お菓子・食品etc… “バンダイ キャンディ”の開発スタッフによる公式ブログです。開発担当者が交代で更新予定です。      ※このページでは、記載内容・商品等に関するお問い合わせは受け付けておりません。ご了承ください。

バンダイの食玩・お菓子・食品etc… “バンダイ キャンディ”の開発スタッフによる公式ブログです。

【6月23日(月)発売予定!】スーパー戦隊 フィギュア付きチョコスナック【発売直前レビュー!】

みなさま、こんにちは!
スーパー戦隊食玩商品担当のχ男(クスオ)です!

 

今週のゴジュウジャー、めちゃくちゃ熱い回でしたね・・・!
本当に素晴らしいですね、”合体”って・・・!

 

さあ、そんな熱い気持ちのまま、
今週も皆様に熱いブログをお届けいたします!

 

本日は明日6月23日(月)発売
スーパー戦隊 フィギュア付きチョコスナック
をご紹介していきたいと思います!

 

 

それではまいりましょう!

 

 

 

※価格はすべてメーカー希望小売価格です。
※画像は開発中のものです、実際の商品とは一部異なる場合がございます。
※発売日は予告なく変更になる場合がございます。
※記事内のエフェクトは別売りの【魂EFFECT】を使用しております

 

 



◆パッケージ

上のフィギュア箱はゴジュウウルフを中心に、バックには戦隊ヒーローを意識したカラーリング!

 

下の菓子箱は崖に立つ戦隊ヒーロー!後ろで大爆発!飛び散るチョコスナック!

 

…といったように、
戦隊の名乗り×お菓子感を意識した、こだわりのパッケージデザインとなっております!

 

今回はなんとBOXも豪華なフルカラー!
爆発を背負って立つ歴代戦隊レッドと、大きなゴジュウウルフの顔が目印です!

 

 

 

◆彩色

今回のラインナップは全員歴代戦隊レッド!ということで、
赤色の表現にめちゃこだわっております!!

【仮面ライダーガヴ フィギュア付きチョコスナック】にラインナップされているガヴとの比較です。

 

凹凸の多いデザインであるライダーはディティールの際立つ墨入れを施すというアプローチですが、
対して戦隊は“群“のヒーローである点を重視!

 

「戦隊レッド」の良さを引き出すために、
光沢感の美しい、深みのあるキャンディレッド塗装を採用しています!

 


 

◆造形

ライダーに比べ、よりアクターさんの体型がはっきりと出るのも戦隊ヒーローの大きな特徴…
ということで、
それぞれのヒーローを演じたスーツアクターさんをイメージして体型を変えております!

 

浅井さんが務められたヒーロー(ゴジュウウルフやドンモモタロウ)は、
細身のシルエットかつ少し腕を長めに!

 

福沢さんが務められたヒーロー(ガオレッド、ゴーオンレッド、ゴーカイレッド等)は
足を少し細く長めに、全体的にスタイルよく!

 

横山さんが務められたヒーロー(レッドレーサーやメガレッド)は
肩幅を広くマッシブに!

 

新堀さんが務められた昭和初期の戦隊レッド(アカレンジャーやバルイーグル等)は顔を少し大きめに調整し、
上半身から下半身まで、
全体的にがっしりしたスタイルに!

 

…といった具合で、各ヒーローごとに細かく調整しております!
ぜひ実物で見比べてみてください!!!

 

また体型の再現だけでなく、
細部にいたるまで造形を頑張っております!

 

ゴジュウウルフのテガソードやガオレッドの獣皇剣、バルイーグルのバルカンスティックなど、
各種武器も可能な限り抜かりなく造形!
出力できるギリギリまで細かくモールドを入れております!

 

特に、シンケンマルに関しては柄や剣の細さなど、製品の仕様として許容できるギリギリの範囲まで再現!なんと・・・・
刀身の長さまで再現しちゃっております!
(PKGに頑張って入れている都合上、少し曲がった状態で入っているので、伸ばしてくださいませ…!)

 

その他のヒーローも装飾部やモールド、ブレスといった装備品を細かく再現!

 

特にドンモモタロウのドンまげは
まげ先端のギアの形状まで再現しているというこだわりっぷりです!

 

それでは怒涛のラインナップをご覧ください!

 

 

 

◆ラインナップ

 

①ゴジュウウルフ

 

②ブンレッド

 

③クワガタオージャー

 

④ドンモモタロウ

 

⑤ゴーカイレッド

 

⑥シンケンレッド

 

⑦ゴーオンレッド

 

⑧アバレッド

 

⑨ガオレッド

 

⑩メガレッド

 

⑪レッドレーサー

 

⑫ティラノレンジャー

 

⑬レッドホーク

 

⑭バルイーグル

 

⑮アカレンジャー

 

⑯シークレット

 

ラインナップキャラクターはシークレットも含めた
全16種!

 

少しボリューミーにも見えるこのスタイル…一体どのヒーローなのでしょうか…!
ぜひその目で確認していただきたいです!

 

 

 

さらに!

 

全ラインナップキャラクターに、ライダーと同様
金色のレアカラーを用意!

 

ノーマルカラーよりもディティールが際立って見えるので、こだわりぬいた造形がより映えます!

 

 

 

◆お菓子

【仮面ライダーガヴ フィギュア付きチョコスナック】の時から
お菓子が進化!

 

より“チョコ感“を感じていただけるように、
かなり厚掛けになっておりおいしさUP!
内容量は10g→16gに増加しております!

 

 

 

最後は・・・
全種大集合
カットをお届け!!

 

スーパー戦隊 フィギュア付きチョコスナック
6月23日発売予定 価格350円(税込385円)

 

スーパー戦隊シリーズ50年の歴史を感じさせるこの光景、お手元で再現していただければ嬉しいです!!

 

ぜひとも、お近くのお菓子売り場やホビー店等で
ゲットしてください!

 

 

 

◆お知らせ

 

 

 

〇ミニプラ キングキャンデラー
好評受注中!!!

ミニプラ ナンバーワン合体シリーズPB
キングキャンデラー
プレミアムバンダイ限定 2025年11月発送予定
価格:6,500円(税込7,150円)[送料・手数料別]

 

ついにキングキャンデーがミニプラで商品化!
詳細は下記ブログをチェック!

bandaicandy.hateblo.jp

 

 

 

 

〇ブンブンジャー最終回記念商品 好評受注中

ミニプラ 爆上合体シリーズPB
爆上戦隊ブンブンジャー 9大ロボ
ブンブンゴールインセット バクアゲクリアラメver.

プレミアムバンダイ限定 2025年12月発送予定

価格16,500円(税込18,150円)[送料・手数料別]

 

ついにヤイヤイ・ヤルカ―も立体化!
ブンブンジャーファン必見の内容となっておりますのでぜひお買い求めください!
バクアゲな商品詳細は情報解禁ブログをご覧ください!

 

bandaicandy.hateblo.jp

 


クロスストア池袋で参考展示中!
ヤルカ―の最新の原型試作も展示中です!ぜひ現地でご覧ください!

 

 

 

〇8月発売予定!
ミニプラ ナンバーワン合体シリーズ03
ブラック大獣神&ウルフデカリバー50

8月発売予定/全6種/単品版:各500円(税込550円)/セット版:3,000円(税込3,300円)

 

情報解禁ブログは下記をチェック!

 

bandaicandy.hateblo.jp

 

 

〇7月発売予定!
ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー 勇動

ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー 勇動
全12種 各590円(税込649円)

劇中プロポーションをイメージした造形!
腰可動の追加!
こだわりが詰まった商品です。ぜひお買い求めください!
最新ヒーロー”ゴジュウポーラー”も最速ラインナップ!

⇓詳細はぜひ情報解禁ブログをご覧ください!

 

bandaicandy.hateblo.jp

 

 

〇絶賛発売中!
ミニプラ ナンバーワン合体シリーズ02
テガソード&イーグルシューター50&ユニコーンドリル50

ミニプラ ナンバーワン合体シリーズ02
テガソード&イーグルシューター50&ユニコーンドリル50
6月2日(月)発売 価格:1種450円(税込495円)/セット版:2,700円(税込2,970円)

 

 

 

〇ミニプラCM放送中!WebPVも公開中!

【CM】

youtu.be

【WEB PV】

youtu.be

 

 

 

〇ゴジュウジャー食玩ポータルリニューアル!

ゴジュウジャー仕様にリニューアル!新商品も続々掲載予定なのでお楽しみに!

ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー・スーパー戦隊食玩ポータル|バンダイ キャンディ公式サイト | バンダイ キャンディ事業部が運営する“食品・おかし”の情報サイト

 

 

是非ともお手に取っていただけた際は商品アンケートにてご感想をお聞かせいただけますと幸いです。

アンケートはコチラのリンク、もしくは商品パッケージのQRコードから回答できます!

皆さんの熱い応援や激励、ご意見、ご感想、すべて拝見させていただいております!いつも貴重なお声をありがとうございます!

 

 

 

 

それではみなさま、またお会いしましょう!

 

 

 

 

ナンバーワン!

 

 

 

 

担当:χ男(クスオ)

 

 

 

 

 

(C)テレビ朝日・東映AG・東映
(C)石森プロ・東映
(C)東映