今日は最初から最後まで、クライマックスだぜ!
(電王は関係ありません。)
SO-DO CHRONICLE担当 D男です!
本日は先週予告しました通り、
新情報祭り!!!
まずはSO-DO CHRONICLEから参ります!!!
層動 仮面ライダーオーズ
復活のコアメダルセット発売決定!!
このあと10時より
プレミアムバンダイにて最速受注開始!!
昨日遂に公開となりました「仮面ライダーオーズ10th 復活のコアメダル」に登場するキャラクターが最速でSO-DO CHRONICLEで立体化となります!!
D男も先行試写会にて、一足早く鑑賞して参りました・・!
語りたいことが山ほどありますが、「いつかの明日」の物語は是非劇場でご覧頂ければと思います・・!
それでは早速商品内容の説明に参ります!
※物語の内容のネタバレは含みませんのでご安心くださいませ。
本商品は「01」「02」の2セットに分けた形での商品化となります!
まずは01セットから!
仮面ライダーオーズ タジャドルコンボエタニティ!!
アンク!!(グリード態)
オーズの新コンボ、そして層動オーズ初となる怪人キャラとしてアンクを新規立体化!
映司とアンクの2人が1つのセットになって登場です!
タジャドルコンボエタニティの赤は彩色とシールで再現!
全身のグラデーションの色味はシールで再現しております!
このような複雑な色味の再現が綺麗にできるのがシールの強みですよね。
後ろの羽根は可動できるように設計しておりますので、ある程度自由に可動させることが可能です。
オーズは過去弾との統一感を第1優先とし、過去弾と同様の素体をベースに造形しておりますので、可動面は過去弾と同様となります。
そしてやっと立体化が叶ったアンクは複雑なデザインをしっかりと再現しております。
素体のベースは直近のCHRONICLEをベースとしているので、より体のライン等が綺麗に再現できているかと思います!※腰の前後可動はございません。
アンクは手から火炎弾を放つので、その再現用に専用の手首も造形しておりますので、こちらもご活用ください!
更に‼
オプションパーツとして、
アンク(右腕)も再録いたします!
アンク(右腕)はCOMBO1のゾウレッグセットに付属していたオプションパーツなので、手に入れられなかった方は是非この機会に!
セット01はタジャドルコンボエタニティとアンクの2体セットで、
4,200円(税抜)【送料別】で発売いたします!
続いてはセット02!
仮面ライダーバースX!!
古代王 仮面ライダーオーズ!!
古代王 仮面ライダーオーズ グリード吸収態!!
仮面ライダーゴーダ!!
02セットでは復活のコアメダルにて新たに登場した仮面ライダーや新フォームを最速立体化です!
こちらも各キャラクターのポイントを見ていきましょう!
バースXは頭部や胸アーマー、肩アーマーを新規で造形し立体化!
コアメダルの力を使用してパワーアップした姿をしっかりと再現しております。
換装用パーツを使用することで、
カニアームを武装した状態の再現が可能です!
アームというだけに、右手で武器を握るような形になっているのが特徴的ですね。
古代オーズはタトバ コンボをベースにローブ部分の一部に軟質パーツを使用して新規造形しております。
腕は可動域をしっかりと持たせるためにローブと一体パーツで新規造形しております。
マスクのカラーリングとデザインが異なるだけで一目でダークヒーロー感が出るのが凄いですよね・・。(配色って大事だなと改めて感じます。)
メダジャリバーも収録しておりますので、古代オーズに持たせることが可能!
ちなみにこちら単なる再録では無く、持ち手をを長くした形で新規で収録となります。古代オーズのローブの袖が干渉してしまうために延長したのですが、副産物として若干メダジャリバーを長く持たせることが可能です。
古代オーズ グリード吸収態は、過去の資産をふんだんに使用した立体物ですね。マスクはタカ、両肩はタマシ―、右腕はトラ、左腕はカマキリ、両太ももはバッタ、右足はゾウ、左足はタコ・・・オーズのてんこ盛りフォームのような見た目です。
吸収態が使用した剣(名称不明)も新規造形!
メダジャリバーと二刀流させてみるのも良いですね。
最後はゴーダ。
ゴーダもオーズの様々なコンボの名残が見て取れます。頭部はコブラベース、両肩はタマシ―、両腕はスーパートラ、両太ももはバッタ、両足の一部はスーパーバッタ・・・
ただ全然印象が違いますね。ゴーダのマスクはPVCで造形しているのでマスクから伸びる前垂れのようなパーツも可動には支障をきたしません。
トラクロー展開パーツも収録!!
ゴーダのトラクローは腕の黄色と若干色味が異なるのですが、その細かい差異もシールの色味を調整することで再現しております。
更にお気づきかもですが、
今回新規でトラ用の専用握り手を作成いたしました!
今回の古代オーズや、ゴーダに使用したり、
発売済みの過去弾のタトバ コンボに使用することで、よりリアルなポージングを取らせることが可能です。
セット02はご覧いただいた4ライダーで、
6,200円(税抜)【送料別】で発売いたします!
セット01と02を組み合わせたり、過去弾を組み合わせることで遊びが広がります!
プトティラVSアンク
あの本編終盤の再現や、
バースX&バース
の子弟コンビの並びや、
タジャドルコンボエタニティVSゴーダ
の対決シーンの再現なんかが可能です!
1つ買っても楽しい!2つ買えばもっと楽しい!過去弾と組み合わせれば更に楽しい!
素晴らしィッ!!セットとなっております。
皆様の「いつかの明日」を彩ること間違いなしの商品ですので、
この後10時の予約開始
を絶対にお見逃しなく!!!!
宜しくお願いいたします!!
続いては・・・・・
SO-DO CHRONICLE 新弾製作
&
発売決定!!!!!!!!
CHRONICLE龍騎の通常弾の発売は先月の3弾をもって完結・・!
ということで、お待たせいたしました!
SO-DO CHRONICLE第7弾となる仮面ライダーシリーズは!!
平成7作目の仮面ライダー!!
カブト!!
7弾と7作目が被ったのは偶然ですが、何か縁起が良く感じます。
「デ・デデデ!デデッデ―デデ・デデーン!」
OPを思い出しながらこの後の商品説明を見て頂ければと思います!
それでは参りましょう!
「選ばれし者は俺だ。」
「変身!」
henshin・・・!
仮面ライダーカブト マスクドフォーム!!
天道総司が変身した最強の仮面ライダー!
カブトといえば、マスクドフォームの存在ですよね。
今回のCHRONICLEでは物語の重要な要素であるマスクドライダーシステムをしっかりと活かすべく、まずマスクドフォームをしっかりと立体化いたします!
カブトクナイガン(ガンモード)を構える姿が印象深いですよね。
1話ではこの姿でワームを撃破したことが強烈でした。
そして、迎えた第2話。
「この姿でどこまでやれるか試していたんだ。」
―カブトゼクターを起動-
「キャストオフ!!」
Cast off・・・!
Change Beetle!!
仮面ライダーカブト ライダーフォーム!!
「おばあちゃんが言っていた。」
マスクドフォームからキャストオフしたカブトの基本形態!
マスクドフォームのガッチリ感があるからこそ、より洗練されたデザインのライダーフォームが際立ちますよね。
ご覧頂いた通り、パーツを組み替えることで、キャストオフの再現が可能です!
まだお見せできるサンプルが無いのですが、マスクド・ライダーフォーム共に共通のボディを使用し、アーマーを付け替えることで2形態の再現が可能となります。
■ボディ
■アーマー
このようなパーツ構成ですね。
画像ではわかりづらいのですが、
カブトのマスクドフォーム用のアーマーにはキャストオフに対応するため、分割を入れております。
これにより、キャストオフ待機状態の若干アーマーが浮いている状態の再現が可能となります。
また製品版のサンプルを公開できるタイミングで画像とともに説明いたしますので、本日時点では「そんな細かいギミックもあるのね!」と思って頂ければと思います。
このギミックを本来であればカブト以外にも同様に採用をしたかったのですが、パーツ分割がかなり細かくなることと、カブト以外のライダーはデザイン上、キャストオフの仕様を盛り込むとデザインを損なうこととなるため、ここまで細かいギミックはカブトのみの仕様となります。
※もちろん他ライダーも一部盛り込める箇所には分割を盛り込んでいるので、キャストオフ待機状態の雰囲気再現は可能です。
細かい説明は後ほど該当ライダーの箇所で説明いたします。
と、ここまでカブトシリーズ1番の見どころであるマスクドフォームとライダーフォームの再現についての説明が長くなりましたが、今回よりベースの素体にも改良を加えております。
「ライダーは助け合いでしょ!」という名言の通り、G男さんが新規に装動リバイスに導入した外観調整をカブトにも採用させて頂くこととなりました。
これは原形画像データになりますが、素体イメージが装動リバイスに近い造形となっていることが分かるかと思います。※画像は開発途中のものです。
細かい箇所ですが、更にCHRONICLEカブトでは股下を伸ばすことでより「カブトのスーツ」に近いイメージに改良しております。
ちなみに、よくセット内容をご確認頂けるとわかるのですが、
実はライダーフォーム用の頭部とマスクドフォーム用の頭部は分かれております。
簡単に説明すると、「ライダーフォーム用の頭部と角」「マスクドフォーム用の頭部と可動用の角」がそれぞれ別に付属します。
何故別々に付属させているかというと、角可動をさせるためには、可動箇所の強度を保つ必要があり、アゴの部分の可動箇所に厚みをもたせる必要があるためです。
可動用頭部をそのままにしてしまうと、ライダーフォームが完成した際に、ややアゴ部分が太い顔になってしまいます。
下図が可動ありと、可動無しの頭部の比較です。
ご覧いただけるとわかる通り、可動無しの頭部の方がより劇中の印象に近いかと思います。
多くの方がメインで飾られるであろうライダーフォームの外観を優先するために、可動用の頭部と外観優先の頭部の2つを収録しております。
また、商品画像では画像の画角などの関係でマスクの印象が変わってしまうことがあるのですが、先ほどのセット内容や、こちらの原形画像を見て頂けるとわかるように、スーツにかなり近いマスクの造形になっておりますのでご安心ください!
と、カブトでは新しい改革を行っておりますが、
この改革に伴う可動の制限はほぼございません!
その証拠に!
1!・2!・3!
ライダー・・キック!
カブトの代名詞でもあるハイキックもしっかりとキマります!
もちろんCHRONICLEで採用している腰の前後斜め可動も継続しているので、より自然に足を上げたポージングが決まります。
股割りポーズも決まるので、カブトクナイガン クナイモードを構える姿も再現可能です!
ここまで説明しただけでも、このカブトシリーズにてCHRONICLEが更に進化したことがお分かり頂けているかと思います!
先のセット内容にもありました通り、カブトクナイガンは3形態をそれぞれで造形し収録しております。
更に細かい箇所の説明は実際に商品が無いと難しいため、製品版のレビューの際に改めてご説明させて頂きますのでお待ち頂ければ幸いです。
それではここからはその他のラインナップを紹介!
「人と人との信頼をも利用するワーム。俺は絶対に許さない!!」
仮面ライダーガタック マスクドフォーム!!
加賀美新が変身する仮面ライダー!
タランテスワーム・パープラとブラキペルマワーム・ビリディスの衝撃的な攻撃シーンで死亡した後に復活し、ガタックに変身したシーンは衝撃でしたね・・
ガタック マスクドフォームは両肩のガタックバルカンがかなり強い印象です。調べてみると毎分5000発のエネルギー弾を連射できるとのことです!さすが戦いの神・・・
もはやマスクドフォームでも最強ですが、
Cast off・・!
Change Stag Beetle!
仮面ライダーガタック ライダーフォーム!!
劇中登場は5番目ですが、扱いは2号ライダーですね。
初登場が22話ということで、歴代の2号ライダーの中で最も登場が遅い方ですね。
マスクドライダーシステムの主となるライダーということで、登場してからはずっと強い印象がある頼れるライダーです。
早速、ガタックの変形機構についての説明です。
ガタックはカブトとほぼ同様のキャストオフギミックのため、サイドのガタックホーンを可動させる想定で原型を作成しておりました。
が・・・
可動させるためには、可動部であるサイドのヒンジをある程度の太さまで太くすることが必須・・・。
先ほどのカブトのアゴと同じ現象ですね。
これをしてしまうと、外観がスーツとは乖離したアンバランスな印象になってしまうことから、ガタックホーンの可動は断念いたしました・・・。
並びに、マスクドフォームの印象もカブトに比べアンバランスなものになってしまうため、こちらも独立した専用頭部とさせて頂きました。
SO-DO CHRONICLEは外観の追求と可動の追求どちらを優先するかのバランスを日々考えるのですが、今回カブト以外のキャラクターは上記のような理由で、ギミックを優先した場合、著しく外観が変わってしまう(カッコ悪くなってしまう)ため、外観優先の仕様とさせて頂きました。
これは15歳以上のお客様へ向けた商品仕様ということもあり、ギミック採用でカッコ悪くなるくらいなら、カッコいいライダーフォーム、カッコいいマスクドフォームを立体化しようというD男自身の思いでもあります。
おまけ要素として、当初やりたかったキャストオフの可動はカブトのみの採用ですが、ご了承頂きつつ、カブトのギミック再現を楽しんで頂ければ嬉しいです。
それではガタックの説明に戻ります。
キャストオフしたガタック ライダーフォームの両肩には、ガタックダブルカリバーが出現!
両肩から外してガタックダブルカリバーの使用シーンの再現が可能です!
プラスカリバーとマイナスカリバーをあわせることでライダーカッティングのポージングも再現可能です!
お次は、
「戦闘においてもっとも重要なこと。それはパーフェクトハーモニー、完全調和だ。」
仮面ライダーザビー マスクドフォーム!!
ザビーは変身者が多岐に渡る異色のライダーということで、それぞれによってポージングの雰囲気なども変わるので、より楽しいライダーかもしれません!
東映様公式HPの仮面ライダー図鑑を見ても、ザビーだけで矢車・加賀美・影山・三島の4名×2フォームの計8形態分が掲載されていて思わず笑ってしまいました。
ベースはカブトやガタックのマスクドに近いですが、所々にハチの巣のようなハニカム模様があるのが特徴ですね。
Cast off・・!
Change Wasp!
仮面ライダーザビー ライダーフォーム!!
スズメバチモチーフの仮面ライダー!
原型を作成時に改めて感じましたが、ザビーはデザインが洗練されていてめちゃくちゃカッコイイですよね。
マスクドフォームからキャストオフする際に、ザビーゼクターをくるっと回転させますが、その回転ギミックも再現できるようにザビー マスクドフォームの左腕パーツは改良しております。
そして、ザビーの必殺技であるライダースティングを発動!
ゼクターニードルの先端部にエネルギーが集約し、針が伸びた状態のザビーゼクターも造形しております。
そしてこの画像だとわかりやすいのですが、ザビーの肩は二重構造で設計しておりますので、肩の可動を制限することなくある程度上まで動かすことが可能です。
これは、CHRONICLE龍騎の王蛇などで肩を上に上げずらかった箇所の改良でもありますね。ザビーのスーツデザイン的に、外観を損なうことなく可動をもたせられたことが大きかったです。
お次は、
「私は花から花へ渡る風、誰も私を捕まえることはできません。」
仮面ライダードレイク マスクドフォーム!!
風間大介が変身する仮面ライダー!
ドレイクのマスクドフォームはカブトやガタックとやや異なる形状をしておりますね。
左腕には装甲があるのに対して、右腕は無し。というアシンメトリーなデザインが特徴的です。
このドレイク マスクドフォームはCHRONICLEの専売特許ともいえるPVC(軟質パーツ)の出番ですね!
画像では分かりづらいですが、右肩から右腕にかけて伸びるオキシジェンバルブ(チューブ)や、口元から伸びるチューブもPVCで再現しております!
これにより可動も問題無くさせることが可能です。
Cast off・・!
Change Dragonfly!
仮面ライダードレイク ライダーフォーム!!
マスクドフォームからキャストオフし、トンボの意匠が全身に現れたドレイクのライダーフォームです。
丁度先日リバイスに初登場したベイルもですが、全身で生物の意匠が施されている秀逸なデザインがカッコいいですね。
ドレイクゼクターを変形させることで発動するのが、
ライダーシューティング!!
ドレイクゼクターはシューティングモードも収録しております。
ドレイクの右手の甲はトンボの尾の形状が現れているので、こちらもドレイク専用で新規造形しております。
と、ここまで既に4人のマスクドライダーを紹介しておりますが、CHRONICLEカブトも1弾から「最強」弾で展開ということで、もう1人収録!
「俺の名は神代剣。その名の通り神に代わって剣を振るう男」
仮面ライダーサソード マスクドフォーム!!
神代剣が変身する仮面ライダーで、その正体は・・・
劇中のキーパーソンであるサソードも第1弾に何とか入れることが出来ました!
が・・・
ご覧頂いた通りマスクドフォームの形状がCHRONICLEにとっても難敵でした・・・。
「チューブどうするよ・・・」
こんな思いが企画当初D男の頭を駆け巡ったわけですが、協力メーカー様にもご尽力いただき、PVCの硬度を調整しつつ設計することで、腕に巻きつくような表現を食玩サイズで実現することが出来ました!
画像では隠れておりますが、頭部の後ろから伸びるチューブも一部PVCで再現しております!
Cast off・・!
Change Scorpion!
仮面ライダーサソード ライダーフォーム!!
かなりゴツいアーマー&チューブというマスクドフォームからガラッと印象が変わりますね!
龍騎のナイトのように、剣の仮面ライダーは当時凄く人気だった印象があります!
紫のカラーリングも相まって非常にスタイリッシュでかっこいいですよね。
左ももにホルダーがついているので、納刀させることも可能です。
ライダースラッシュ!
も決まります!
サソードヤイバーはサソードゼクターが合体した状態で2形態収録!
更に!サソードのアーマーセットにはボーナスパーツとして、
ゼクトマイザーが収録!!
劇中ではカブトとドレイクのみの使用でしたが、
設定では他の仮面ライダーのマイザーボマーも存在するので、是非色んなライダーに持たせて頂ければと思います!
ということで、
ここまで紹介した内容にてCHRONICLEカブト1弾は展開させて頂きます!
種類数は全10種!
全10種のラインナップで、
ライダーフォーム5種!!
マスクドフォーム5種!!
の計10フォームが再現可能!!
CHRONICLE史上最高のプレイバリュー間違いなしです!!
発売は7月を予定しております!!
そして、皆様にご報告です。
今回のCHRONICLEカブトより商品の値段を590円(税抜)に変更とさせて頂きます。
現状、世界的な原材料や人件費の高騰の影響が更に大きくなってきており、仕様を維持しつつ商品をお届けするために、今回のカブトより値段を変更させて頂くこととなりました。
シリーズ継続のためにも、ファンの皆様にはご理解を頂けますと幸いです。
また、現行の装動リバイスもby8の弾より、値段を490円に変更させて頂きます。
こちらも同様の理由での売価変更となります。
売価は変更になりますが、
開発担当一同、皆様に満足して頂ける仕様、ラインナップで展開して参りますので、
引き続き変わらぬ応援をお願い出来れば幸いです。
SO-DO CHRONICLEカブトは3月18日より、
プレミアムバンダイをはじめとする各種Webサイトにて予約受付開始となります!!!
全10種で10フォーム再現できる最強の1BOXになっておりますので、是非BOXでのご予約をお願いいたします!!
予約数が伸びることで、店頭に置かれる機会も増えますので、是非ご予約頂ければ幸いです!!
D男(でぃーお)執筆のブログはここまで!
来週はSHODO-X15の製品版レビューをお届け予定です!
お次はCONVERGE KAMEN RIDER担当ゴローから新情報をお届けです!
↓↓↓以下、ゴローが書いています↓↓↓
皆さまこんにちは!
CONVERGEライダー担当のゴローです
『仮面ライダーオーズ 10th 復活のコアメダル』上映に合わせ、私からは
8月に発売予定の
CONVERGE KAMEN RIDER 24より
オーズライダーの2体の原型画像
を先行して公開!!!
①仮面ライダーオーズ
タジャドルコンボエタニティ
復活のコアメダルで鮮烈なデビューを飾った
タジャドルエタニティ
CONVERGEにも早速収録!
印象的な羽や
頭部のトサカも造形にて再現しております!
②仮面ライダーバース
オーズファンの皆さま待望の収録、バースです!
画像には写っておりませんが
頭部のデザインもバッチリ入れておりますので、
商品画像の公開をお楽しみに!
商品画像や他のラインナップの情報は
来月公開予定です!
楽しみにお待ちいただければと思います!
CONVERGEライダー担当 ゴロー
↓ここからはG男(じーお)が
書いています↓
皆様、こんにちは
3人目の登場
装動リバイス担当のG男(じーお)です
が、今回は装動リバイスの話ではありません!!
オーズと言えばこちらもあります
仮面ライダー色紙ARTセレクション1
いよいよ3/28(月)発売!!
旬なライダーを”セレクション”="選抜"するこの新シリーズ
全24種中、12種を箔押しのオーズでお届け!
1/2で箔押しが当たるお得さなのに280円(税込308円)で据え置きです
ラインナップは...
タジャドルコンボエタニティ!!
アンク!!
タジャドル コンボ!!
プトティラ コンボ!!
タトバ コンボ!
ガタキリバ コンボ!
ラトラーター コンボ!
サゴーゾ コンボ!
シャウタ コンボ!
ブラカワニ コンボ!?
スーパータトバ コンボ!?
タマシー コンボ!?
この12枚、何と...
横に並べると...
背景や「OOO」模様が...
薄っすらと...
繋がります!!
ぜひ12種を横に繋げて飾ってみて下さいね!!
そしてオーズ商品はまだあります!
4/4(月)発売!
仮面ライダーマスクヒストリー1
仮面-マスク-の歴史-ヒストリー-を辿る新シリーズ
比較的安価な290円(税込319円)でお届けです
オーズはこんな感じ
安価ながらクリアパーツをしっかり使用
精密な3D設計でこだわりの造形です!!
パッケージごと飾れるようにスタイリッシュなデザインに仕上げています
もっと詳しいレビューは発売前日の記事にて!
楽しみにお待ち下さい
そして!
TTFC(東映特撮ファンクラブ)では
本日13日(日)10時より
スピンオフを2本同時配信!!
AM10:00~:会員限定 ライブ配信開始!
AM10:15~:会員限定 見放題配信開始!
です
こちらもお見逃しなく!!
更には『復活のコアメダル』公開を記念し、
「CSMオーズドライバー コンプリートセットver.10th」
ほか5アイテムが好評予約受付中!!
(現在、11月発送の2次予約分となります。)
TVシリーズから今作までの、オーズの全てが凝縮されたギミック...
圧巻の70枚のコアメダル...
これであなたもオーズの世界を体感できます!!
↓詳細はこちらからご覧下さい↓
続いてオーズ祭りの次は
アギレラ様祭り!?
まずは1つ目...
クーナッツ 仮面ライダー
220円(税込242円)にて
8月発売決定!!
遂に来ました! クーナッツ!
はい、『クーナッツ』とはおきあがりこぼし的な商品です
我がキャンディ事業部から色んなキャラで発売しておりましたが...
遂に仮面ライダーも参戦!
早速ラインナップをご紹介!
まずはこちら
リバイ、バイス、一輝、アギレラ様
デフォルメしても一輝は爽やかな好青年感が溢れていますね
アギレラ様はツンとした小悪魔的な表情がたまりません!!
一輝、アギレラ様は担当のG男が絶対に収録したかったお二人
渾身のリバイス愛を添えて各関係者様に提案・説明し収録に漕ぎつけました
我が命を懸けるレベルで必死にプレゼンした甲斐がありました...!!
そして電王からは一挙5種収録!
イマジンズはデフォルメが似合いますね~
最高にキュートではないでしょうか!!
電王勢も絶対に収録したかったので可愛く仕上がって満足です
そして最後はレジェンドライダー達!!
それぞれ特徴を捉えたデフォルメで可愛く仕上がりました!
個人的には”カド”が取れたような優しさを感じるディケイドがお気に入りです
さて、この『クーナッツ 仮面ライダー』は上記全16種で
8月発売!
に先駆けて
来週3/18(金)から
プレミアムバンダイ始め
各WEBサイトで予約開始!
一輝に、いや一気に集めたい!!
という方はぜひBOXでお求め下さいませ
そしてアギレラ様祭りの最後はこちら!!
既にプレバンで好評受注中!!
『MiMiCHeRi STYLiNG』(ミミシェリィ スタイリング)
にアギレラ様が登場!!
イズ、ヨドンナ様で大好評のこのシリーズ
アギレラ様も当然立体化いたします!!
全高約120mmのサイズ感にアギレラ様の魅力を凝縮
妖艶な佇まいとアンニュイな表情をこだわりの造形で再現
何層にも分かれた色味の違う”赤”を塗り分け、
スネ周辺はグラデーション塗装で繊細に表現
ドレス下端は軟質クリアパーツによって素材から布感を演出
造形×塗装×素材の3つのアプローチにより
アギレラ様の魅力を余すところなく立体化しています
背面までしっかり塗装されているので
どの角度から見てもスマ~イル間違いなし
フィギュア化が現状ほぼないアギレラ様
今回ご紹介の『MiMiCHeRi STYLiNG』と
『HG GIRLS』からレアな立体化です
『HG GIRLS』はガシャポンをやってる「ベンダー事業部」という部署のシリーズです
(G男もイズをアーツゼロワンの横に飾ってます)
アギレラ様の信者の皆様
ぜひどちらか、いや、どっちもGetして下さいね
『MiMiCHeRi STYLiNG』は↓から直接お求め頂けます
ということで本日はこれにて終了...!!
超特大ボリュームでしたが
ご精読ありがとうございました!
来週は...
3/21(月)発売!
SHODO-X15 レビュー
と
装動リバイス新情報解禁!
それでは来週20日(日)9:30更新
もお見逃しなく!
装動リバイス担当:G男(じーお)
TTFC(東映特撮ファンクラブ)
はこちらから!!
ライダー食玩発売スケジュール
↓↓↓↓↓↓↓↓
■2/7(月)発売
SO-DO CHRONICLE
仮面ライダー龍騎3
bandaicandy.hateblo.jpwww.bandai.co.jp
■2/21(月)発売
SHODO-O 仮面ライダー8
bandaicandy.hateblo.jpwww.bandai.co.jp
■2/28(月)発売
装動 仮面ライダーリバイス by5
■3/21(月)発売
SHODO-X
仮面ライダー15
■3/28(月)発売
仮面ライダー色紙ARTセレクション1
■4月発売
仮面ライダーマスクヒストリー1
■5月発売
CONVERGE MOTION
仮面ライダー
(C)石森プロ・テレビ朝日・ADK EM・東映
(C)石森プロ・東映
※画像は開発中・監修中のサンプルを撮影したものです
実際の商品と多少異なりますのでご了承ください
※発売日等は予告なく変更になる場合があります