※2月9日:本文の一部を修正致しました。
こんにちは! スーパー戦隊の食玩担当・N岸です。
先週の放送で、ついにキュウレンジャーが最終回を迎えました…。最終的に12人となった「究極の救世主」たちが一人一人映し出される大迫力の戦闘シーン、そして大団円と、最後までキュウレンジャーらしい最終話だったように思います! 番組制作に関わられた皆様、1年間本当にお疲れ様でした!!
そして今週2月11日(日)9:30からは、ついに待ちに待った新番組「快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー」が放送スタートいたします!!
東映様の公式HPに作品紹介が掲載されていますので引用し、今一度あらすじを見てみましょう!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
稀代の大快盗アルセーヌ・ルパンが密かに集めた宝物『ルパンコレクション』は、上手く使えば人類に幸福を、下手に使えば人類を滅ぼしかねない、まさに諸刃の不思議なアイテムだった。そして、それらが異世界から現れた犯罪者集団=ギャングラーに奪われてしまう…
コレクションを利用して悪事を繰り返すギャングラーに対し、ルパンの末裔に仕える執事を名乗る謎の人物・コグレは3人の若者を「快盗戦隊ルパンレンジャー」に選び出し、願いを叶えることを条件にコレクションの回収を託す。
ギャングラーによってそれぞれの「大切な人」を失った3人はルパンコレクションを盗り返し、願いを叶えるために奴らと戦う。
一方、ギャングラーから人類を守るため、超法規的権限を与えられた国際特別警察機構戦力部隊、通称「警察戦隊パトレンジャー」。選ばれし3人の若き警察官は街の平和を脅かすギャングラーを倒す任務を負う。
パトレンジャーより先にギャングラーからコレクションを回収しなければならないルパンレンジャー。
そして、”快盗”を名乗るルパンレンジャーを認めることはできないパトレンジャー。
快盗と警察、決して1つになることのない2つの戦隊が今、激突する——!!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ウォォォォ!楽しみすぎる!!
食玩の展開については、こちらの記事でもわかりやすく紹介していますので、まだ読まれていない方はぜひご一読いただければ幸いです!
さて、今回の「事件簿」では、番組スタートに合わせて2月13日(火)より発売される新シリーズ「マスコット」をご紹介いたします! さらに、ミニプラ02 パトカイザーのビジュアルを本邦初公開いたします!
■マスコット
まずは2月13日発売のマスコットから! 正式名称は「快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー マスコット」。4種あることが一目でわかる、カラフルなパッケージが目印です。
ボールチェーン付きのディフォルメマスコット1個とラムネ菓子1個入りで、希望小売価格は278円(税抜)です。食玩で戦隊ヒーローのディフォルメアイテムを商品化するのは、実はかなり久々。振り返ってみると、2014年5月の「トッキュウジャーツインマスコット」以来で、実に約4年ぶりでした。
「ディフォルメのマスコット」というと、このトッキュウジャーのようにかわいらしいイメージがあります。ですが、今回のルパンレッドとパトレン1号は、頭身を高めにして、体つきもガッシリさせることで、「凛々しくてかっこいいマスコット」を目指しました。
先のトッキュウジャーのマスコットと比べると一目瞭然なのですが、サイズが約4cmから約5cmにアップ! 大きくなると、やはり存在感が違います。
さらに、サイズアップした恩恵として、なんと支えなしでも安定した自立が可能に!
ボールチェーンで持ち物にぶらさげることはもちろん、並び立たせて飾ることもできるので、一石二鳥(!?)。並べる順番や向きでさまざまな見え方が楽しめるので、グッとくる組み合わせを探してみてくださいね!
ラインナップの2種は、ルパンカイザー&パトカイザー。かなり胸を張った立ちポーズをとらせているので、下から見上げると、ミニサイズながらなかなかの迫力…!
ロボの命である顔は、大きさでいえば1cm四方にも満たないのですが、細かく塗装して再現しました!
ちなみに、DXルパンカイザーとDXパトカイザーの発売予定日は3月3日ですので、おそらくルパンカイザー&パトカイザーの立体物としては、このマスコットが最も早い発売となりそうです!
以上のヒーローとロボを4種組み合わせるとこんなかんじです!
マスコットは来週からお店に並びますので、ぜひゲットしてみてください!
■ミニプラ
続いての情報はミニプラ。公開済みのルパンカイザーに続き、ついにパトカイザーのサンプルも完成いたしました! パッケージ用にさっそく写真を撮影しましたので、本記事で初公開します!
左から、トリガーマシン1号、トリガーマシン2号、トリガーマシン3号!
白・黒・赤・緑・ピンクと5色のプラ素材を使い、色分けに挑戦しています!
そして、ミニプラ01と共通のグッドストライカーも収録! 下の写真はトリガーマシンモードです。
4台のマシンが、警察ガッタイム!
完成!パトカイザー!!
ボディは黒と白のツートンカラーがベースで、まさに「正義の警察」というビジュアルのパトカイザー。ついにミニプラver.初公開です!
アクションをとらせたポーズも撮影しました。重量感あるロボですが、下のように勢いある動きをつけることが可能です。銃&警棒という警察ならではの武装で、ギャングラ―たちを容赦なく追い詰めることでしょう…!
「ミニプラ02 パトカイザー」は4月3日(火)に発売予定です。今後量産品が完成したら、また詳しくレビューさせて頂きます!
ついにミニプラでも2大ロボが出そろいました! 来週の記事では、「ミニプラ01 ルパンカイザー」の詳細レビューをお届け予定です!
今週末は皆様と同じく、全力で新番組の第1話を楽しみます! それでは、また来週!
―予告状 2~4月アイテムー
担当:N岸
(C)2018 テレビ朝日・東映AG・東映